アンテナフェーザーとは、物理的に離れた2つのアンテナをPhaserと呼ぶ機器へ入力し、2つのアンテナに共通する信号は通過させるが、一方のアンテナのみに入力するノイズは遮断するもの。
10/13にrtl-sdr.comさんが、London Shortwaveさんの製品試用記事('15.10.5)を紹介しています。
●rtl-sdr.comさんのブログ
http://www.rtl-sdr.com/mitigating-qrm-interference-with-an-antenna-phaser/
●London Shortwaveさんのブログ
http://london-shortwave.blogspot.co.uk/2015/10/dealing-with-urban-radio-interference.html
”Experiment with a phaser"という記事の中で、アンテナフェーザとして2種類、MFJ Enterprise社の MFJ-1026 ならびに DX Engineering(DXE)社の NCC-1 を試してみたとのこと。
どちらも PLTノイズに効果的であったが、NCC-1の方が細かい調整ができて実践的と評価されています。紹介されているYouTubeビデオは NCC-1 による雑音抑制効果を示したものです。お隣さんがPLTをご使用されているそうです。
https://youtu.be/PLoJawioLOk
■ NCC-1製品紹介
http://www.dxengineering.com/search/product-line/dx-engineering-ncc-1-receive-antenna-variable-phasing-controllers?autoview=SKU&keyword=NCC-1&sortby=BestKeywordMatch&sortorder=Ascending
■ MFJ-1026 製品紹介
http://www.mfjenterprises.com/Product.php?productid=MFJ-1026
アンテナフェーザーは、PLT対策に限らず広く都市型雑音対策として使えるようです。特に
PLCって、自ら雑音を発生するけど、自分以外が出す雑音に弱いんですよね・・(^_^)
---
http://radio-no-koe.seesaa.net/
http://blogs.yahoo.co.jp/radio_no_koe