旧ロシアの声の音声アーカイブに対するブックマークをまとめています。
2017.10.10 23:00更新
RIAノーボスチとの合併により、Radio Sputnik に組織替えとなってからも、旧ロシアの声で蓄積されていた音声アーカイブが現在も公開されています(・・・というよりも放置されているので、ロシア人らしさがあらわれているのですが・・・・)。ただ通信社としての位置付けが強くなっている現状では、いつ消去されても、おかしくはない状況にあるようです。
現在の"Sputnik"は、厳密に言えば国営放送ではありませんが、事実上、政府のコントロール下にあり、TV局"RT"と共に、欧米では Fake Media の筆頭に取り上げられ、ロシア政府に対して、あまり親しみを感じない方も多いと思います。
それでも、その政治的内容はさておき、日本語放送やベトナム語放送など、ながらく短波リスナーが多かった言語では、親和的な番組が存在していたことは、疑いありません。このブックマークもいつまで有効なのか、わかりませんが、知っている限り、代表的な放送や記事は、以下です。
[Sputnik] アーカイブ放送より第二次世界大戦勝利を記念した番組シリーズ:第二次世界大戦中のモスクワ放送日本語放送の開始
「ロシアの声」開局79年に寄せて ('08.11.5)
10月29日は「ロシアの声」放送開始81周年記念日 ('10.10.29)
「ヤングウェーブ」山上智子アナウンサー勤続10周年インタビュー 第2弾 ('10.11.11)
「ロシアの声」へ届いた各国からの声 ('11.3.13)
10月29日 「ロシアの声」82年の創立記念日 ('11.10.29)
MMM 12月16日 日本BCL連盟名越名誉会長を偲んで ('11.12.16)音声ファイル消失
VOR日本課 年末年始のラジオ番組放送プラン 発表 ('11.12.26)
モスクワから声の年賀状 ('12.1.1) 音声ファイル消失
「お便り ス・ノーヴィムゴーダム」(1/1放送) ('12.1.2)
MMM 岡田嘉子没後20年特集 ('12.2.10) 音声ファイル消失
(いちのへゆりさんによる)栗原小巻さんへのインタビュー ('12.3.12)
「ロシアの声」日本語放送の過去・現在・未来 ('12.3.14)
ラジオ局「ロシアの声」サイトの国別アクセス数、日本からが第3位なんだって―サイト担当者インタビュー ('12.3.16)
日本語放送開始70周年 第2部:「不思議な運命のドラマの主役を演じて」―岡田嘉子 ('12.3.22) 音声ファイル消失
MMM 山之内重美さんを迎えて@ ('12.3.24) 音声ファイル消失
MMM 山之内重美さんを迎えてA ('12.3.26) 音声ファイル消失
私たちの「声」が日本で響いてから70年 ('12.4.2)
放送事故のお詫び ('12.4.27)
MMM 西野肇アナを迎えて ('12.6.25)
MMM 日本短波クラブ創立60周年おめでとう! ('12.8.24)
ロ日交流番組「ドゥルジバ」第1317回 ('12.8.27) 音声ファイル消失
VOR「ロシアの声」 誕生日を祝う ('12.10.29)
MMM 「BCLの神様の日」によせて (12/17) ('12.12.18)
[Pyatnissukaya25] イワノフ・日本語課インターネット部長に聞く2012 ('12.12.19)
日本のことも熟知されていたイワノフ氏は2016年、逝去されました。
MMM 「ありがとう日本語放送開始70周年」 ('12.12.29)
VORロシアの声・年末年始番組ご案内 ('12.12.29)
モスクワから声の年賀状 2013 ('13.1.8)
レヴィン元日本語課長の葬儀 しめやかに ('13.3.10)
ラジオの日 ('13.5.7)
おらが村のラジオ ('13.7.26)
17日は「BCLの神様」の日 ('13.12.17)
日本語アーカイブ 14年3月3日 ('14.3.6)
毎日2時間、短波により放送されていた時代の録音アーカイブで毎日2時間のポッドキャストのアップが始まった日です。このアップはSputnikサイトへ移行される日まで継続されました。
日本語アーカイブ 14年3月31日 ('14.3.31)
5965kHzから放送された最後の短波放送
日本語アーカイブ 14年4月1日 ('14.4.1)
エイプリルフールの日。生放送でしたが、この放送中、日本語スタッフには短波の終了が伝わっていませんでした。
ロシア語講座 第一課 ('14.4.4)
アーラ・ソロヴィヨワさんによる5部作。残念ながら、5月以降の一件もあり、開始してまもなく終了してしまいました。
ロシア語講座 第二課 家と家族 ('14.4.10)
ロシア語のアルファベット(キリル文字) ('14.4.16)
ロシア語講座 第三課 家の外と家の中 ('14.4.18)
ロシア語講座 第四課 知り合い ('14.4.25)
日本語アーカイブ 14年4月30日 ('14.4.30)
2014年5月1日以降に関する重要なお知らせがあった日。
日本語アーカイブ お便りスパシーバ 5月3日号('14.5.5)
2014年5月1日からの件に関する事情説明があった時の配信。
ロシア語講座 第五課 友達との会話 ('14.5.6)
日本語アーカイブ 14年7月24日 ('14.7.24)
日本人スタッフとしての復帰第一号となった和田アナウンサーにより再開された通常放送の配信。
日本語アーカイブ 14年9月1日 ('14.9.1)
日向寺アナの「MMMモスクワミュージックマガジン」が再開された日の配信。成田ミュージックマガジン、海老名ミュージックマガジンは終了しました。
Express-AM33(96.5E)日本語放送 番組スケジュール ('14.11.25)
日本語アーカイブ 15年1月1日(新春・声の年賀状) ('15. 1. 1)
日本語アーカイブ 15年3月19日 ('15.3.19)
Sputnikサイトへ移行する直前、最後にアップされた通常放送の配信となりました。
「ロシアの声」改め、「スプートニク」へ ('15.3.19)
[Sputnik]ウラ―!「お便りスパシーバ」10月20日(国交回復60周年記念)号 ('16.10.20)
[Sputnik] 2017「お便りスパシーバ」4月14日(モスクワからの音声放送開始75周年記念)号('17.4.14)
旧モスクワ放送のアーカイブから、スプートニク1号打ち上げ成功を伝える臨時ニュースの録音を放送。
[Sputnik] ウラー!「お便りスパシーバ」復活 4月17日号 特別企画「モスクワからの日本語放送アナウンサー第1号『ムヘンシャン』とは誰だ?」 ('17.4.17)
旧モスクワ放送の初代アナウンサー、ムヘンシャンさんについての特集。
[Sputnik] 2017「お便りスパシーバ」4月24日(岡田嘉子生誕115周年記念)号 ('17.4.24)
以下、旧ロシアの声に関係する楽曲より。
ロシアの声のインターバルシグナルとして使われたムソルグスキーの組曲「展覧会の絵」より「キエフの大門」。Sputnikへ移行してから聞くことができなくなりました。
(クラシック音楽レーベル Naxos Japanさんのオフィシャル音源です。)
【関連記事】
ロシアsputnik日本語、60年前の録音を放送 ('16.10.21)
ロシア日本語、アンドレイ・イワノフ編集長、逝去 ('16. 6.25)
ロシア日本語、お便りスパシーバ、木曜配信へ変更 ('16. 6.17)
ロシア、ライブストリーミングを停止か? ('16. 4. 7)
ロシア日本語、復活!お便りスパシーバ ('16.3.30)
ロシアR.Sputnik日本語、音楽番組 ('16. 1. 3)
ロシアR.Sputnik日本語、ニュースの一部、soundcloud採用 ('15.11.13)
[С любовью из Японии] Dear friends of Radio Sputnik, With love from Japanese listeners ('15.7.30)
R.Sputnik、ラブロフ外相、リスナー質問に答える ('15. 4.22)
スプートニクが日本語で語り始めた ('15. 3.21)
Voice of Russia、Radio Sputnik へ局名変更 ('14.11.10)
ロシアの声日本語放送 ストリーミング更新! ('14.5.6)
---
http://radio-no-koe.seesaa.net/
2017年10月10日
人気記事
http://radio-no-koe.seesaa.net/index.rdf#
タグクラウド
BCL
RTL-SDR
RECENT SWL REPORT