
Twitter サイトを経由しての、ラジオ放送に関する、この1週間のレビューです。
J[アルゼンチンRAE #日本語放送 10/22]
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 22, 2021
『10月18日ー10月24日 週間特別番組』#BCL #DX情報番組https://t.co/iEb51vSAp8
Listening report: Dimtsi Weyane, 17750 kHz, broadcasting in Tigrinya to Tigray region in Ethiopia, from Issoudun, France.
— Carlos Latuff (@LatuffCartoons) October 22, 2021
Region is facing a civil war since november 2020.
Listened at Catacumba Park, Rio de Janeiro, Brazil, Oct 21, 2021, 16h57 (UTC).@dimtsiweyane @SWLingDotCom pic.twitter.com/wVTiUdFdja
9790kHz ラジオルーマニアIntを聞いてみました。耳が悪くて何度聞いても「ルーマニア」って聞こえないです。涙 @横浜市旭区 pic.twitter.com/SBK9MgmWhB
— はまっこラヂヲ通信/ヨコハマAA815 (@yokohama_AA815) October 22, 2021
いつも、ルメイニア(または、ロメイニア)と発音しているようです。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 22, 2021
『A21 ブルガリア、再開した海外向け放送を拡張』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/S9maHP34Wq #BCL #BNR #RadioBulgaria #A21
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 22, 2021
Lafayette Shortwave and Ham Receivers
— RossRadio (@cqcqcqdx) October 22, 2021
Bottom row left to right HA-350, KT-200, and HA-800B
Middle row KT-320, HE-30 and Explor-Air Mark V.
The HE-60 receiver is on top#lafayette pic.twitter.com/7vKF74XA5K
おばけ🎃トンネル@東京#ハロウィン
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
高さ1.7mにつき、毛髪薄い人、要注意🔍 pic.twitter.com/7Sm2cAVGb3
原宿駅。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
今日明日、山手線ホーム閉鎖中。
直接、渋谷へ行けません。地下鉄に乗りましょう。 pic.twitter.com/IKBbcVWL8g
東京・高輪ゲ駅に近い #高輪築堤 を見に行きました('21/10/21)。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
工事用防護ネットの隙間から現在見られるのは、公園として保存される2街区。有名な3街区、4街区は再開発工事のため近くでは良く見えない。#鉄道遺構 pic.twitter.com/hc0bk0SqFm
J[STVラジオ 10/23]
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
『11月からの新しいタイムテーブル(番組表)が出来ました』#AM1440 #FM904 #JOWF https://t.co/FKwW0fSOVk
KT-200 は旧トリオ製(すなわち日本製)をベースにしたラジオキットだったと思う。#BCL https://t.co/RICotkyQB2
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
NHK北見第一放送1188kHzです。国内の混信は無く、海外の混信もあまり強くないので受信しやすいです。ベリカードはありませんが、大河ドラマの絵葉書を使ったお礼状を頂きました。#遠距離受信 #ベリカード pic.twitter.com/IUiaLjFZDI
— くたこん (@KTBR_compliance) October 23, 2021
気象庁会見の「透明マスク」
— NHK生活・防災 (@nhk_seikatsu) October 23, 2021
着用の理由を探ってみると…
きっかけは、去年、九州を襲った豪雨災害の時の記者会見でした。 https://t.co/5JqOOckteq
売れのこったブラウン管のおはなし。(190)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) October 23, 2021
国産テープレコーダーと、円盤録音機の1950年。 pic.twitter.com/6VswEINWeE
こんな簡単な作りでもしっかりラジオが聴こえる! pic.twitter.com/Sfn1MnqV5b
— 魅音@フクイMI 327/JF9SGS (@cardcaptormion) October 23, 2021
#ブラタモリ で紹介された、#国土地理院 の #空中写真、オンラインで誰でもダウンロード可能です!「地図・空中写真閲覧サービス」を開き、年代を指定して探したい場所にズーム、「空中写真」を選択して点を選ぶだけ。解像度400dpiの画像ファイルを無料で閲覧・保存できます! #地理 #地図 pic.twitter.com/z3p715gXli
— 地理Bの旅 (@chiri_b_geo) October 23, 2021
北米で現地火曜(日本時間水曜)に記録された火の玉はロシアが軌道投入に失敗した偵察衛星。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
[CNET | 22 Oct]
"Failed Russian satellite crashes back to Earth over the US and Canada"https://t.co/uLWb81klho
5980kHz ラジオニュージーランドIntに合わせてみたらジャミングが酷い。5kHz 上のミャンマーが狙われているのでしょうか?23:00@横浜市旭区 pic.twitter.com/DyaL5vLHwc
— はまっこラヂヲ通信/ヨコハマAA815 (@yokohama_AA815) October 23, 2021
このジャミングは北特有の音ですね。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
Shiokaze へのジャミングのようです。八俣送信のため、関東ではわかりづらいです。
はて、この歌は・・・・眠れません。 pic.twitter.com/bAR2n8Qp4r
今日は #ミトANN0 を付けると、みんな読んでくれる日♡
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
今日から #ミトANN0 ファンになります。ミトちゃんとリスナーの大「人生相談会」です。 https://t.co/iBXHWtSMwC
#ミトANN0 フリー転身ネタで、どこまでトレンド取れるか、楽しみ
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
#ミトANN0 5万人離脱どころか、増え続けてますねぇ
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
#ミトANN0 3時台で終わる局のリスナーさんは、遠距離受信へGo!
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
#ミトANN0 日テレ以外の採用試験をすべて落とされて、日テレの2次に向かう最後のストレートで聴いた曲🎉
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
#ミトANN0 1万件全部読み宣言😂
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
#ミトANN0 ニッポン放送は早めにおしまい😭
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
#ミトANN0 STVラジオ、放送継続中📻
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
#ミトANN0 次回放送待ちです📻
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
窓拭き拭きグッズばかりだな#ビバポール pic.twitter.com/1p4EfDqUqZ
— JA8-4050📻蝦夷狸📶 (@JH8_IYN) October 23, 2021
アンテナ専門店。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
Hello Mr Turing. #BletchleyPark pic.twitter.com/Hsaibmg7mO
— driverfilmsShortwave (@driverfilmsSW) October 23, 2021
今日(10/24)の #おしゃべり技術くん 再放送のフィラーはスタッフ制作のオリジナル曲では?
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
今井さんのフィラーは一回休み。
今日はハウリングを防ぐ工夫。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
おしえて!サウンドエンジニア 〜ギジュツLOVE〜 | ラジオ関西 | 2021/10/24/日 08:20-08:25 https://t.co/TN8LXj5Qrm #radiko
奈良県リスナーより地理的・文化的背景を理由とした「奈良県民の毎日放送と和歌山放送の分かれ目」#BCL
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 23, 2021
11月は「受信企画第2弾」準備中👀#AM1431 #FM942 #JOVF
らしくあれ! | wbs和歌山放送 | 2021/10/23/土 22:30-23:00 https://t.co/zfeHzVqWlq #radiko
5年ぶり開催の #nichiten #鳩レース は、赤坂TBSで放鳩され、大宮の鳩舎へ戻るまでの31分予想の39羽によるレース。1117JST スタート。空気階段もぐら氏の予想にも注目。楠葉さんが心配😂#JOKR #AM954 #FM905
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
安住紳一郎の日曜天国 | TBSラジオ | 2021/10/24/日 10:00-11:55https://t.co/S7OZWVIDZk
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
鳩舎へ戻ってきたところ。#nichiten #鳩レースhttps://t.co/MQ5HPK1Poi
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
鳩舎に戻れるのが鳩のすごいところですよね。
— JR2QUI(改名検討中) (@nrd345alabcl) October 24, 2021
番組の冒頭で触れられていましたが、公園にたむろする鳩ではダメで、訓練した鳩でないとダメ、と聞いてへぇーと思いました
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
Radio Samanalaya vol.45 2021年10月24日配信。おかえりアエーシャー!『スリランカの最新音楽紹介』 https://t.co/Yu3EiREnC8 @YouTubeより
— えぃみぃ(かなざわえみ) (@amyxxxamyxxx) October 23, 2021
10/30(土)-31(日)東京・人形町で「昭和レトロ市」開催。古きよき"昭和"のアイテムが並ぶ蚤の市。懐かしくてどこか優しいあの時代のお宝に出会えるかも→https://t.co/VcNVKuDquB pic.twitter.com/THau7ZI6dL
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) October 21, 2021
台湾宜兰发生6.5级隐没带地震 1973年以来当地最大 https://t.co/Og5i69KBnn pic.twitter.com/NmBfTW71nE
— RFI 华语 - 法国国际广播电台 (@RFI_Cn) October 24, 2021
2030年代に向けて避けて通れないクルマの電動化。そうなると悲しい事にMT車の消滅もまた避けて通れないのかもしれない。そんな中、MT車の運転の楽しさを再認識され、Z世代と呼ばれる若年層含め確実に売れているという。いまこそMTの魅力を再認識してみよう!! https://t.co/7SmWq8vtOZ
— ベストカー (@bestcarmagazine) October 24, 2021
5955kHz China Plus Radio (CRI の英語放送)
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
10/24 2055JST 1155UTC
ビートルズのヘイ・ジュードがかかっています。
KTWRフレンドシップラジオのHP がただ今更新されました。皆さんご一度を。#BCL #短波放送 #日本語放送
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
グアム #KTWRフレンドシップラジオ から 高ボッチFM の試験放送、流れる😂
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
#KTWRフレンドシップラジオ 909Xユーザー、909X2なら、新品を買ったことがバレない#BCL
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
あのアルファベットで読まれた受信機/ラジオはなんだったのでしょうか?#KTWR
— アンキースケルチ (@yamanoiseyamano) October 24, 2021
ハンロンダ、と思われます。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
ハン (han) はわかりませんが、ロンダ (rongda) は荣达(栄達)という表記と思われ、立身出世の意味があるそうです。おそらく、日本でいうところの、基板設計も受託する電子部品商社、と思われます。
あららら・・・
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
日本FEBCさん、サーバー・トラブル対応中のようです。AMラジオも本日の放送は正常通り終わりました。 #AM1566 #BCL #HLAZ #FEBC https://t.co/pez23iDDm4
#日曜はニッチに行こうよキーワード のコーナー!
— R O K 技 術 倶 楽 部 (@ROK_Tech_club) October 24, 2021
放送内で使われる、ニッチなキーワードをお知らせ📢
今宵のキーワード
「サンソー」
「ショーン」
「センキョ」etc…
⚠キーワードが何を表すのか
答えは書かないで下さい⚠#はんだ864#リアルタイム864 pic.twitter.com/WAcD6ZtnKj
#はんだ864 リスナーのみなさん、今日も #高橋咲希 さんのお声が良く聴こえますね。今日の #アニメロティック は「ハイキュー!!」です。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
アニメロティック 第2期 | HBCラジオ | 2021/10/24/日 24:00-25:00 https://t.co/xlT30BkzvZ #radiko
こちらがラジオ沖縄で初めて作られたアクリル板です。
— R O K 技 術 倶 楽 部 (@ROK_Tech_club) October 24, 2021
当初はマスタースタジオで使用されていましたが、現在は1スタで活躍しています!#はんだ864 #リアルタイム864 pic.twitter.com/IYutbxVqBo
#はんだ864 #リアルタイム、864
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
ジャン・ミッチェルよりもジャン・ミッシェル・ジャールという方が通じるかな
10月24日 23:30〜 209kHz モンゴル
— JJY-Plotter (@JJYPlotter) October 24, 2021
雷ノイズが有るも打ち勝って綺麗に聞えています。
227kHzも164kHzも入感しています。 pic.twitter.com/YUPNtq05fm
これも聞こえそうな感じですね。私のところではVLFはノイズが多く、不可です。https://t.co/r9JH217fhN
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 24, 2021
Requests to BBC servers from #sudan also nosedived as confirmed by @tdp_org #SUDAN_COUP pic.twitter.com/HwsGWxbIs2
— Abdalla S (@AbdallaBBC) October 25, 2021
#ブラタモリ 放送はいかがだったでしょうか。
— 国土地理院 (@GSI_chiriin) October 25, 2021
番組中にも登場した #活断層図「諏訪 改訂版」は、#国土地理院 ウェブサイトからご確認いただけます。https://t.co/bWD6BorGXy
タモリさんも観察した活断層を、ご覧ください。
活断層図についての詳細はこちら→https://t.co/IF53FxaMNt pic.twitter.com/OPdRg4sm53
■閉局のご報告■
— FMひらかた(周波数FM77.9MHz) (@fm779) October 25, 2021
FMひらかたは
2022年2月28日閉局します
1.17の震災を機に災害時の情報伝達を目的に枚方市が立ち上げ、市より委託され運営してきました。しかし時代の変化に併せ今後の災害情報はラジオからSNS等に切替ります。
非常に残念で悔しいですが、残り4ヶ月
最後まで宜しくお願い致します pic.twitter.com/dZsmr6VSid
大阪府枚方市の「FMひらかた」は市からの委託が無くなり継続的な運営が困難になるとして2022年2月28日をもって閉局との事です。
— JQ3BVB(ひょうごTN207) (@jq3bvb) October 25, 2021
近畿からまた一つ、ラジオ局が無くなることになりました。
ベリカードは発行していませんが番組表を送ってくれます。
ラスト約4ヶ月 FM77.9MHzhttps://t.co/7WPzR2HgGI pic.twitter.com/xGGAPJPaF9
J[産経 10/25]
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 25, 2021
『一方で平成30年の大阪北部地震の際、放送を聴いた人は3・9%にとどまり、市のホームページへのアクセスは平日平均の約7倍』#CFM #FMひらかた #FM779https://t.co/ZakqsCdDoh
スーダンで発生したクーデターは構造的にミャンマーに似ている。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 25, 2021
スーダン国営 SRTC の Facebook サイトは、'21/10/25 2139JST (1239UTC) より、Facebook live によるフィラー放送を再開。https://t.co/k1sBJFIuos
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 25, 2021
スーダン国営放送のウェブサイトは本日25日のニュースを1本発行して更新なし。('21/10/25 2300JST/1400UTC)https://t.co/BeVBYAuDgR
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 25, 2021
毎年4月1日にBBCが発表したエイプリルフールねたの一つですね https://t.co/sRlH7wWImz
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 25, 2021
そうです(´▽`)。おもしろいことを考えますよね。大真面目に…。
— swissinfo.ch (@swissinfo_jp) October 25, 2021
北のDRMむこうで聞いている人はいるのだろうか pic.twitter.com/AHzhCYVf5F
— 難局観測隊 ️低浮上🌑 (@jushin_Perseus) October 25, 2021
いないよねぇ〜
— nobu-s7782 (@doublelayer7782) October 25, 2021
はい、いません
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 25, 2021
ラジオを所有していると監視の対象です。中国のラジオ番組といえども、信用されていません。有線ラジオの普及が進められているぐらいですから・・・
むしろ、全国への配信目的かと思われます。
スーダン国営放送SRTCの #短波放送
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 25, 2021
スーダンの中央部にあるオムダーマンからの送信
クーデター発生によりフィラー音楽中心
Station: Omdurman (Al-Fatihab), SRTC, Sudan
Freq : 7205kHz rcvd in remote.
Date : 25 Oct '21
Time : 1412UTC
Sudan SRTC Omdurman 7205kHz https://t.co/sq5GVTTiZD
閉局のお知らせは寂しいものがありますね
— よこはまAV10 (@JL1EHV) October 25, 2021
やはり資金繰りなんでしょうね
2018年の大阪北部地震の結果を受けて、SNSの方が費用対効果が大きく、収入の3分の2を占める市からの災害情報委託費削減が決定。後継スポンサーが見つからなかった事が致命傷となり閉鎖決定に至ったようです。サービスエリアに大きな資金力のある企業と電波への理解が無ければ、終わってしまいます。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
From the 1960s, here is how you can pick up radio signals with a razor blade and a few other small items. The simple days of #radio. Yes, it’s real! #HamRadio pic.twitter.com/9lDeV6KUpg
— Ham Radio Prep (@HamPrep) October 25, 2021
速報:8/13の福徳岡ノ場の噴火はやはりプリニー式だった。電離圏全電子数(TEC)で周期約4分の振動が14:20頃に開始。振幅はmass eruption rateを反映するため継続時間を掛ければ噴出物の総量も推定可能。小笠原母島のGNSS局からQZSS静止衛星を見たもの。 pic.twitter.com/UahX3ozoL1
— 日置幸介 (@normal_hexane) October 25, 2021
ラジオで世界を旅する、南米から北極圏までリアルタイムで体感: 地図上に表示された点をクリックするだけで、リアルタイムで流れる世界中のローカルラジオ番組を楽しめます。新しい形の世界旅行、おすすめです。 https://t.co/w1g6NeWYzA #ナショジオ
— ナショナルジオグラフィック日本版 (@NatGeoMagJP) October 25, 2021
社長!!
— 茨 城 放 送 の 中 の 人 た ち (@ibarakihosocrew) October 26, 2021
「都道府県魅力度ランキング」再び最下位の茨城県。今注目の県唯一の民放放送局「LuckyFM 茨城放送」が切り拓く地方ラジオ局の未来とは? https://t.co/IEDKQr6VRR
中国之声 11690kHz DIGITAL
— K (@jm8ahd) October 26, 2021
2021.10.26 0830utc /1730Jst
懲りずにDRM受信に挑戦しました。
少しは復調しましたが、相変わらず不安定⤵
どうしたら安定受信できるんでしょうか?
やはり貧弱な設備はダメ… pic.twitter.com/riiwhqadaZ
DreamのSetting >Soundcard >Signal Input >Channelの現在の設定をメモしておき、切り替えてみてください。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
私の場合は、I/Q Pos Split としています。復調がAMかSSB(USB)かそれ以外か、で変える必要があるかもしれません。
了解。その他のパラメータも試してみて下さい。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
あと、やはり、SNRが低いせいもありそうです。私の場合指向性の強いループアンテナに変えてから安定するようになりました。
また、変調の違い、16QAMと32QAMの違いも大きく影響します。
昼間の12MHz付近に出ているロシアのDRMもチャンスありかも。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
ひでみちゃん、がんばれ〜っ!(その2)#ラジオタイランド #日本語放送 #短波放送 #BCL
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
「ラジオタイランド ひでみちゃん、がんばれ〜!の日」https://t.co/7OERXnApIW
波平さんの英語番組。毎週火曜。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
BVBからAWR時代の番組を放送。#BCL #短波放送
Station : Deshanbe via Bible Voice Broadcasting
Program : Living The Bible
Date : 26 Oct '21
Tiime : 1328UTC
Freq : 11590kHz in Tokyo
RX : Airspy HF+ Discovery
ANT : Airspy YouLoophttps://t.co/gjYTzYRHQn
Special thanks to @radio_no_koe pic.twitter.com/Mapvl0BZpM
— Signal Chalcedon (@RadioChalcdn) October 26, 2021
That’s great 🎉
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
You are a new commer BCL (BroadCasting Listener = SWL) friend too in this program.
第364回フレンドシップラジオ 開局34周年記念Week
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
Program#364 Friendship radio Hour, 34yrs anniversary week.
番組のご聴取とご挨拶を、誠にありがとうございました。
Your reception & Greeting, thank you very much
担当 ちゃっきー&谷
MC: Chackey (lady) & Tani (man)
初! ご報告
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
The first ! your report.
Thanks salute to all friends!
— Signal Chalcedon (@RadioChalcdn) October 26, 2021
J[IDEATECH 10/26]
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
『【テレワーカー100人に聞いた!】朝から仕事のやる気が上がる声だと思うラジオパーソナリティランキング』https://t.co/EXrv6INWKk
J[現代ビジネス 10/26]
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
『急に水卜ファンが気になっていた「フリー転身」の話題を持ち出し、早口でこう“弁明”した』https://t.co/5mIOmbGSxq
0500JST World Service 良好です。
— 7M2CWO (@tcewrou) October 26, 2021
やはり両方とも大西洋アセンション島送信でしょうか?
11810kHz BBC イギリス🇬🇧?
12095kHz BBC アセンション島
目覚めの #短波BCL pic.twitter.com/bXbJvqvV24
これは両方ともアセンションですねぇ。11810は某サイトの情報が間違っています。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
パクリやね。 https://t.co/bmDOKQngw9
— JA8-4050📻蝦夷狸📶 (@JH8_IYN) October 26, 2021
既視感
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
N.U.って、何でしょう?
国連総会決議2758号(アルバニア決議)に注目が集まっている。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
EasyDRF has been updated, with some display and colour improvements:https://t.co/iDhvgfmQ9Y pic.twitter.com/07JwU5SXH1
— Daz Dude (@DazDude4000) October 26, 2021
ベルトの件を含む、クラシックなカセットテープデッキ、テーププレイヤーのメンテナンス方法。とてもありがたい「まとめ」です。#レトロ #カセットデッキ https://t.co/wyB5UnAk01
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 26, 2021
売れのこったブラウン管のおはなし。(191)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) October 24, 2021
レコードの進化の歴史 pic.twitter.com/533fhnXCGZ
売れのこったブラウン管のおはなし。(192)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) October 25, 2021
SPレコード用針とLPレコード用針が、
切り替えられるカートリッジがあったの? pic.twitter.com/u9GotBuWdA
売れのこったブラウン管のおはなし。(193)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) October 26, 2021
昔のラジオは、レコードプレーヤーのアンプ代わりだった? pic.twitter.com/XNzx2K823T
測位航法学会のニューズレター最新号(10/11発行)に拙寄稿文が掲載されました
— ど (@fractional_n) October 26, 2021
ありがとうございます#GNSS #RTKhttps://t.co/KFBzWGdAhY
BCLって書いてある
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 27, 2021
RTKとは、ディファレンシャルGPSを個人レベルでも実現できる感じでしょうか
どもども😅
— ど (@fractional_n) October 27, 2021
RTKはディファレンシャルGPSとは原理が似てるようで似ていないちょっとした違いがあります。あらかじめ正確な位置がわかっている基準局と自局との受信電波の位相差を利用します。数センチレベルの非常に正確な位置が出せます。
最近の技術革新で個人レベルでもできるようになりました。
農家の方の例のように、個人レベルで設置できるのが利点ですね。ありがとうございます
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 27, 2021
ラジオの製作 93年6月号 山田耕嗣先生の解説でBCLの名機ラジオを全8頁でイッキに紹介。皆さんのお気に入りや懐かしいラジオもあるかと思います。どうぞご覧ください(^^)【電波新聞社許諾済】(続く) pic.twitter.com/9fz1KFJoaY
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) October 27, 2021
(続き) pic.twitter.com/2GVcVYJvZv
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) October 27, 2021
(続き) pic.twitter.com/3MJE5xZxEn
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) October 27, 2021
大村さんがご帰国されて日本でラジオ番組をご担当された初日の放送で、私の手紙が読まれました😂#BCL #ラジオオーストラリア #日本語放送 https://t.co/nPah75Roc1
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 27, 2021
それは・・・イベントで収入を上げるチャンスですね#AM1008 #FM933 #JONR https://t.co/9GIupM0LcP
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 27, 2021
#音楽が聞こえてきたら負け
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 27, 2021
・・・・はママの味♪ pic.twitter.com/hN3NFEJtV2
電波干渉計は、これも一種の位相差検知ですね
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 27, 2021
J[アルマ展望鏡]『電波望遠鏡のしくみ』 https://t.co/RH4sQxpbuZ
🇹🇼 Received #QSL card for reception “Radio Taiwan International” (9490 kHz, via #Paochung) in #Russian. Reception Report was sent via website. @RadioTaiwan_Eng #Taipei #中央廣播電台 #臺北 #台北 #中央广播电台 #臺灣 #台灣 #台湾 #中華民國 #радио #Тайвань #Тайбэй pic.twitter.com/xdXwHSr2vZ
— ivan (@ivan_r9j104) October 27, 2021
研究成果・キッズ向け🌟
— 国立天文台 (@prcnaoj) October 27, 2021
電波は目に見えない光の一種です。生活の中では、スマホやテレビ、ゲーム機などさまざまな通信に使われていますが、天文学者も宇宙を調べる時に電波を使うんです!📱🎮📺
天文学者たちが作り上げた新しい電波の受信機📡について、詳しくは👇https://t.co/jWyLIFyf7r
SRTC Sudan Radio-Omdurman 7206 KHz https://t.co/JkAzAe0Exc a través de @YouTube
— Tomás Méndez (@DXelprat) October 26, 2021
1958年の参考資料
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) October 26, 2021
サンヨー初ステレオレコードプレーヤーSTG-100型
ピックアップが、クリスタル型のターンオーバーだった。
ラジオと組み合わせる時の調整方法とか。
「ACソケット付」って、電源コードのことかな? pic.twitter.com/VVINX3oXDN
売れのこったブラウン管のおはなし。(194)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) October 27, 2021
白黒テレビの時代から、
Hi-Fiステレオテレビがあったそうな? pic.twitter.com/lUl0eBdqdK
NEC マイクロコンピュータ販売部長として、TK-80、PC-8001の開発を陣頭指揮された渡邊和也氏が2021年10月17日に逝去した
— 夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan (@Dream_Library_) October 27, 2021
享年90歳
館長は月刊アスキー編集長としてお付き合いがありました
記事になっていない開発秘話も多々有るので「40年後の編集後記」としていつか書きますhttps://t.co/WpRhZFjpNH
https://t.co/Ci9XHRRAPSで紹介されているDragonOSを試してみました。
— hobio5 (@jr3rdh) October 27, 2021
GnuradioやSDR++などインストールが面倒なアプリも
最初から入っているので、非常に有難いですね。^^https://t.co/OJ2OPBdfPw pic.twitter.com/7WFQQOjwrV
こういうのね。
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) October 27, 2021
スイッチの多いラジカセの見せ場。 pic.twitter.com/7ZAZrbjvua
これは1972年、中2の時に買ってもらった初めてのラジカセ。
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) October 27, 2021
ラジカセというのは、大袈裟に言えば「最新のものと繋がるツール」だった。
ラジオで最新の曲を知り、時に録音し、何度でもお気に入りを聴ける。
中2で洋楽なんてのが凄くお洒落に聴こえた。 pic.twitter.com/MWlty9T1Rc
数多のラジカセから、何を親に買ってもらえるかというのは大問題で。
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) October 27, 2021
まず価格。そして機能とデザイン。
そこで何を選ぶのかで自分のセンスが問われる。
友達が人気のアレ持ってるのなら、好きだけど同じのはイヤだとか。
悩みに悩んでコレ!って決めたら「高いからダメ」と言われたり(TдT) pic.twitter.com/fNiel3cZe9
日立のラジカセは3年間使い倒して色々とヤれて来た。
— 宮尾岳 (@GAKUJIRA) October 27, 2021
で、高2の時にナショナルの「音のマック」に買い替えた。これはバイトで半分親に払った。
ヤマトの紙芝居も、これでカセットテープ再生しながらだった。
これはかなり長く使ってたなあ。 pic.twitter.com/BFTOAem42m
きょうの #おしゃべり技術くん は・・・
— おしゃべり技術くん (@IBC_gi) October 28, 2021
「マイクの指向性のはなし」
◆マイクの「指向性」とは?
◆騒音の中での収録に指向性が役立つ?
◆指向性を確かめる実験!
きょう昼0時45分からです! pic.twitter.com/JhcX89A9wm
売れのこったブラウン管のおはなし。(195)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) October 28, 2021
ラジオ付テレビ? pic.twitter.com/msB4KLvK50
音声多重放送の普及が始まった頃にFMチューナを載せたテレビがありました。旧ナショナルの魁(さきがけ)シリーズだったようです。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 28, 2021
Western Australia 19.8 kHz, US Navy and Royal Australian Navy, 1000KW transmitter 👍 Most powerful VLF station from South hemisphere. pic.twitter.com/dicbwgp17n
— Alexey DXman (@RA4SD) October 26, 2021
待望の鉄塔、登場。 https://t.co/THfOVFshW4
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 28, 2021
007の撮影のために作られた映画セットの火山🌋モデルが九州・霧島の新燃岳だったと思う。浜見枝さんがボンドガールになった回。 https://t.co/HtpBiXyKmy
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 28, 2021
19.8kHz in TOKYO JAPAN
— JJY-Plotter (@JJYPlotter) October 28, 2021
R X : AIRSPY HF
ANT: W Loop +BCL-13 Omni-directional pic.twitter.com/oqsqUdJ9Be
👩✈️大韓民国気象庁すっげーっす!🇰🇷 #日本語放送 #短波放送 #BCL #5857KHz pic.twitter.com/EEk9wPqjtW
— 👩✈️JA6TFH/1 とうきょうHT750📡✨ (@JA6TFH) October 28, 2021
【THE TIME,】は
— IBC岩手放送 PR (@IBC_PR) October 28, 2021
月〜金曜 あさ5:20から放送中!
明日は #香川照之 さんが司会です💡
🎃#7時のうた !今日もいい日に🎃
今井日奈子(@ibc_imahina)アナの同期
弦間彩華(@ibc_gemmaya)アナも
魔女スタイルで踊ってみました✨
/
♀️おっけーい
\#thetime_tbs #IBCtv #弦間彩華 #今井日奈子 pic.twitter.com/EFKHFynF01
10/28 1530UTC (10/29 0035JST )頃、Xクラスのフレアが観測された。その直前に断続発生したMクラスの影響も加わって、数日後の #短波放送 伝搬に注目。#宇宙天気 pic.twitter.com/rY261w9MyX
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 28, 2021
J[特選街Web 10/28]
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 28, 2021
『【AMラジオ終了】NHKはどうなる?チャンネル数は減る?』#BCL #NHKR2
特選買いhttps://t.co/EFElVcQ940
J[朝日 10/27]
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 28, 2021
『ラジオで育つパンダ』#上野動物園https://t.co/sZDz0FrQ8m
J[コミックナタリー 10/27]
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 28, 2021
『「からふるキューシート!」は、校内放送でラジオ番組を手がける女子高生たちを描いた青春ストーリー』#からきゅーhttps://t.co/flV5sQLk00
オランダ発のスーダン向けラジオ放送「番組は1日2回録音され、何百万人もの人がラジオ・ダバンガを聴いている」#短波放送 #BCL #swl #RadioDabanga
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 28, 2021
[Aviation Analysis | 28 Oct]
"Independent Sudanese Radio from the Netherlands: We are worried about our family"https://t.co/aNATqMdIxu
#民放70年ヒストリー の昭和豆知識
— 民放70周年 (@70minpo) October 29, 2021
この年ラジオの深夜番組で取り上げられたのをきっかけに、電車内で独り言の後などに「なーんちゃって」と言う「#なんちゃっておじさん」が話題になりました🚃結局、架空の話だったそうです。なーんちゃって(架空の話というのは本当ですし、この豆知識も本当です)。
NHKR2 ラジオ英語講座 「ラジオで!カムカムエヴリバディ」11/1 10:30 初回放送。ドラマの内容に合わせた英語講座。テキストも発売済み。#カムカムエヴリバディ https://t.co/6I1x58H23e
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 29, 2021
/#上白石萌音 #松村北斗(#SixTONES)出演!
— NHK MUSIC (@nhk_musicjp) October 29, 2021
☀️#カムカムエヴリバディ☀️
\
こちらのシーン写真は
ラジオを見つめる安子です。
【出演】 #深津絵里 #川栄李奈 #村上虹郎 ほか
【主題歌】#AI
【語り】#城田優
📺11/1(月) 8:00~ NHK総合#カムカム #みんなでカムカムhttps://t.co/NJFfx08Omq pic.twitter.com/pUarNeUn4B
【ラジオ】
— かぴとう (@KAPITOSAN) October 29, 2021
こんばんは!
第18回かぴとうラジオ。いよいよ明日15時から、ねとらじから生放送します!📻
特集は「ラジオイベント復活」です。🎉
灯台放送、イチオシラジオ、AMのIDチャレンジへのメッセージをお待ちしております。🙇#かぴとうラジオ #BCL #ねとらじ pic.twitter.com/q6b26miXFz
立派なコロナ質量放出ですが、太陽プロトンがccdカメラに当たって、ノイズだらけの画像になっています。この太陽プロトンは太陽電池パネルを劣化させるため、宇宙機はそれだけ寿命が縮みます。 pic.twitter.com/kbTDB05JzZ
— 片岡龍峰 (@ryuhokataoka) October 29, 2021
今回の #民放70年ヒストリー は▶️1988年◀️
— 民放70周年 (@70minpo) October 29, 2021
この年10月に番組審議機関の機能拡大などが盛り込まれた改正放送法が施行。8月に #エフエム東京 がFM音声多重放送を開始。音声と文字の情報を同時に送るものでした📻
3月に #青函トンネル が完成、同月 #東京ドーム が開場。4月に #SMAP が結成されます☺️ pic.twitter.com/CVogc7mgRW
A radio parts store in Akihabara, Tokyo (1951) https://t.co/8SVRkECzgr
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 29, 2021
石丸謙二郎さんともご縁の深い #玖珠町 での公開収録、とても楽しみです!
— 久野知美(女子鉄アナ)@新著「東京メトロとファン大研究読本」発売中🙌🚃✨📖 (@tomomi_kuno) October 29, 2021
お会いできるリスナーの皆さま、感染症対策を万全にお待ちしておりますのでよろしくお願いいたします!(*ノ∀`*)🚃🌸#NHKラジオ第1 #てつおと https://t.co/t82sLJ0i1d pic.twitter.com/TdacKwnY14
ナガオカ広報よりメディア情報です💁♀️🎵
— 【公式】NAGAOKA_Official (@NAGAOKA_coltd) October 29, 2021
明日10/30(土)、山梨県のラジオ局FM FUJIの@westside_tokyoという番組に営業部の西が出演します👏✨
11/3(水)の「レコードの日」の話や、西のコレクションを使ったステレオとモノの違いなどをご紹介✨西は朝9時頃登場予定です📻皆さま明日はぜひ早起きを💕笑 pic.twitter.com/1bM7aEsl1G
🌸TVシリーズ Blu-ray&DVD 好評販売中🌸
— 「ヴァイオレット・エヴァーガーデン」公式 (@Violet_Letter) October 29, 2021
【5分で分かる #ヴァイオレット・エヴァーガーデン】
▼第1回(第1話〜第4話)https://t.co/oh6T9jtryx
▼第2回(第5話〜第9話)https://t.co/j2I5VsSnLg
▼第3回(第10話〜第13話)https://t.co/6zFwlfKHof pic.twitter.com/37Nza1mBpw
ヴァイオレットが金曜ロードショーでやるということで、まだ見たことのない方向けへ布教用資料作りました✨
— ことり返信遅れます🙇♀️💦 (@bud_sunflower) September 25, 2021
Netflixでしか配信してないので、見るには絶好のチャンスです
京アニの名作、#ヴァイオレット・エヴァーガーデン を是非見てください!!#金曜ロードショー #金ロー #RT希望 pic.twitter.com/5evdheUEzx
Halloween blast and colorful skies! The CME associated with today's X1 flare is expected to hit Earth on 10/31. average speed leaving the Sun was ~1100 km/s, ~2.5 million mph. The predicted geomagnetic storm is a Kp 6-8 (moderate to severe). Good luck Aurora watchers. pic.twitter.com/NrxxXGKyr2
— C. Alex Young, Ph.D. (@TheSunToday) October 28, 2021
Japan: vaccines + masks
— b117science (@b117science) October 29, 2021
Israel: vaccines + boosters
USA: vaccines + mandates
Europe: vaccines + laissez faire pic.twitter.com/cZ5yhRddMj
【先週の記事】
『A21 ラジオ界、1週間のレビュー 2021/10/16-10/22』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/lQusvtOjcx Weekly Review of Radio world around in Japan. #A21 #swl #BCL #日本語放送 #短波放送 #radiko
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 22, 2021
『『令和版・世界の日本語放送』最新情報』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/N08B0gBftH #電子工作マガジン #ラジオの製作 #A21 #日本語放送 #短波放送 #BCL
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) March 27, 2021
---
http://radio-no-koe.seesaa.net/
Weekly Review of Radio world around in Japan. #A21 #swl #BCL #日本語放送 #短波放送 #radiko
TNX to @yokohama_AA815 @JH8_IYN @amyxxxamyxxx @yamanoiseyamano @ROK_Tech_club @JJYPlotter @AbdallaBBC @doublelayer7782 @jushin_Perseus @JL1EHV @jm8ahd @RadioChalcdn @tcewrou @JH8_IYN @fractional_n @NagoyaAB388 @ivan_r9j104 @jr3rdh @KAPITOSAN