
Twitter サイトを経由しての、ラジオ放送に関する、この1週間のレビューです。
🇯🇵日本晴れですねぇ
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 19, 2021
Station: NOAA19 #NOAA
Date : 20 Nov '21 JST
Time : 0700-0715 JST / 2205-2215 UTC
Max Elevation : 64 Az/E102 in Tokyo, Japan
Freq : 137.100MHz
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoop pic.twitter.com/UPOJjmaFUk
地震です😵💫東京
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 19, 2021
生きてます👍
0858JST/2358UTC
#エフエム那覇 pic.twitter.com/CGDP8G9XGe
— JP1BEG/esJK3MUO/JA1-82519/YokohamaNE351 (@gangtiancheng) November 20, 2021
おもいでスリランカ
— えぃみぃ(かなざわえみ) (@amyxxxamyxxx) November 18, 2021
スリランカ2回めの写真公開しましたーhttps://t.co/kCfPjqhIbR
今年も1030kHzで北米東海岸が入りました。#北の大地DXペディション pic.twitter.com/ufKroof5Nf
— Radio Siesta (@radiosiesta) November 20, 2021
#シンカリオンZ 無線機に向かう月野メーテルの姿にキュン💛としますね https://t.co/S5mB1tEWq5
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 20, 2021
更新:千石電商が創業50周年!買い物をした人に記念グッズを配布、20日から https://t.co/3Soa9H4yFU #千石電商 pic.twitter.com/faSmu0Hb6d
— AKIBA PC Hotline! (@watch_akiba) November 19, 2021
【50周年】
— 千石電商 公式 (@sengoku_densyo) November 20, 2021
秋葉原各店、ステッカーもなくなりましたので配布終了とさせていただきます。
たくさんの方にご来店・ご利用いただきまことにありがとうございます。
年始にもなにかお配りできるような企画を考えております。今後もよろしくお願いいたします。
🎉FYI @taroohashi @hirayamadempa https://t.co/srutGyxKXk
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 20, 2021
😱
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 20, 2021
J[韓国・保守系・朝鮮日報 11/20]
『韓国人が中国サイトで注文した商品、京畿道イチョンではなく北朝鮮の江原道イチョンに誤配』 https://t.co/aw8NHPLB8z
Wow.
— Mariko Oi 大井真理子 (@BBCMarikoOi) November 20, 2021
最後はベラルーシ大統領が怒って退室してしまうけれど、怯まず質問を続けるローゼンバーグ特派員の独占インタビューがすごい。
東京🗼五輪中に、政権による弾圧を恐れて亡命したツィマノウスカヤ選手のニュースで🇯🇵でも話題になったベラルーシ。大勢の移民がポーランド国境に集まっている。 https://t.co/jJSnsQvK3U
NASAの地球防衛実験「DART」をのせたFalcon9ロケットは、日本時間 11/24(水) 15:20 にヴァンデンバーグ宇宙軍基地から打ち上げ予定
— medaka@VRChat (@oryzias0213) November 20, 2021
小惑星ディモルフォスに相対速度6.6km/sで衝突し軌道を変えられるか実験することで、将来脅威となる小惑星が発見された場合にこの方法が有効か確認するっぽい https://t.co/jidOGzLXhU pic.twitter.com/ARoRcoAvEK
フォッサマグナとは幅100kmの溝 #ブラタモリ
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 20, 2021
日本向け KTWR DRM は久しぶりにスライドショーが送られているようですね。当地ではSNRが悪いですが。#drmlog #BCL #日本語放送 #短波放送 pic.twitter.com/dfqUjX5B6j
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 20, 2021
Dream 1.1 ではスライド4枚の繰り返し、Dream 2.1 では2枚の繰り返しが届いています。#drmlog #日本語放送 #短波放送
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 20, 2021
満月横切る宇宙ステーションの姿捉えた 月食観測後に撮影https://t.co/r5M5volWnc
— 毎日新聞 (@mainichi) November 20, 2021
「ほぼ皆既」となる部分月食の後、満月の前を国際宇宙ステーションが横切りました。
#wbsラジオ #らしくあれ
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 20, 2021
受信企画、不発😭
和歌山放送が、全国どこまで聞こえるか企画をやりましょうよ👍
米国 VOA Public Ralations (VOAの広報担当)の公式ドキュメントによれば、VOAによる #日本語放送 が実施されたのは、1942〜1945、1951〜1962年。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 20, 2021
あれ、そうだったっけ?#BCL #短波放送 https://t.co/eEmGCtEblC
#KTWR DRM 日本向け
— ど (@fractional_n) November 20, 2021
MOT Slideshow 取得画像
Dream のバージョンによって取得できる画像数が異なる現象がありました
v1.17-qt4 …4種類
v2.1.1 …2種類
何故かなーと思って調べてみたら、なんと画像ファイルの形式がJPGとPNGで混在して放送されていました
v2.1.1はPNGしか取得できないようです pic.twitter.com/JZ6m8Fo2wo
きょう夕方の受信の収穫は684kHz IBC岩手放送が受信できたこと。
— とーふ Tofu62 102ch 📛🇯🇵 (@cut_tofu62) November 20, 2021
自宅ではNHK長崎第1放送が強くて全く受信できません。
受信地 : 高知県 pic.twitter.com/Lm9ouMdtrG
今日は病院での検査とインフルエンザ予防接種のために都内へやってきました。秋葉原駅の乗車記念印(絵柄無効印)に描かれているキャラクター、何というのでしょうか?コンセントが付いてますね。 pic.twitter.com/bDglcjA6yc
— ルート・ヴィーナス(あいの) (@platypus_icoyan) November 19, 2021
今日はマイクの感度を表す dBV/Pa の解説。音圧 1Pa 1kHz正弦波に対しマイクがどれだけの電圧を出力できるのかの基準ちょっとミスリードっぽい説明あった#JOCR #AM558
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 20, 2021
おしえて!サウンドエンジニア 〜ギジュツLOVE〜 | ラジオ関西 | 2021/11/21/日 08:20-08:25 https://t.co/idqYmUrbII #radiko
今朝の日経はラジオ特集があります。表紙はラジオ川越のMamiさん。文化放送の水谷アナも登場します。#CFM #FM887 #JOZZ3CXFM #AM1134 #FM916 #JOQR pic.twitter.com/Lcy1yZFzOj
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 21, 2021
【東北で虹色ラッシュ】
— ウェザーニュース (@wni_jp) November 21, 2021
ハロや幻日、ラテラルアーク、パリーアークなど東北周辺で虹色現象ラッシュとなっています。パリーアークはウェザーニュースでも数年に一度届くかどうかという珍しい現象です。https://t.co/oJuLVrDkAW pic.twitter.com/OlcuJg0uj4
放送休止となったトルコ TRT #日本語放送 の過去録音(未確認)を確認中。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 21, 2021
今年 2021年に入り、2019年頃に投函されたものや、昨年投函され半年遅れで到着したものなど、日本のリスナーからのお便りの遅れが相次いだ模様。
将来、録音からその内容を整理しようと思う。来年になるかな・・・ #BCL
オーロラが出ている、ということは、短波帯の伝搬は最悪を迎えています。#BCL #短波放送
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 21, 2021
Solar Wind Parameters :
Date: 21 11 2021 1138 UT (2038JST)
Velocity: 675 km/sec
Bz: -3.0 nT
Density = 9.0 p/cc https://t.co/ZFZn9bZswH
とても大規模なオーロラが起こると、北海道だけでなく本州でも低緯度オーロラが見られる(撮影できる)ことがあります。
— 星の観察館「満天星」 (@man_ten_bo_shi) November 21, 2021
2003年10月31日には、当館スタッフが能登で低緯度オーロラを撮影しています。
次回低緯度オーロラのチャレンジするときに、今回撮影した写真を比較用として見比べたいと思います
#はんだ864 リスナーのみなさん、今日は混信が激しく #高橋咲希 さんのお声も聴こえづらいですが、なんとか聴こえます。今日の #アニメロティック は「#富野由悠季 さん」です。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 21, 2021
アニメロティック 第2期 | HBCラジオ | 2021/11/21/日 24:00-25:00 https://t.co/hpxiWaSK2s #radiko
#はんだ864 #リアルタイム864 フィンランド、有名なあの方かな
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 21, 2021
#日曜はニッチに行こうよキーワード のコーナー!
— R O K 技 術 倶 楽 部 (@ROK_Tech_club) November 21, 2021
放送内で使われる、ニッチなキーワードをお知らせ📣
今宵のキーワード
「ヘルシンキ」
「サーミジン」
「ダイム」etc…
⚠キーワードが何を表すのか
答えは書かないで下さい⚠#はんだ864#リアルタイム864 pic.twitter.com/QTYAOksFBH
オープニングで話していたオンエアランプがこちら。
— R O K 技 術 倶 楽 部 (@ROK_Tech_club) November 21, 2021
10hサイズの蛍光灯はなかなか見ませんね👀#はんだ864#リアルタイム864 pic.twitter.com/jAhLTOxpAx
#はんだ864 #リアルタイム864 フィンランドからの受信音声をリスナー全員で確認🎉👍
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 21, 2021
フィンランドからHBCラジオをDX受信した方のお話… (毎日新聞の北海道版より) #はんだ864 #ラジオ沖縄 via #radiko area-free from Sapporo #リアルタイム864 https://t.co/MGGAdIbCmg
— Dr.N ( doctor_n_drn ) (@doctor_n_drn) November 21, 2021
It’s #SunDay! ☀️ And #ParkerSolarProbe is making the most of it. 😉
— NASA Sun & Space (@NASASun) November 21, 2021
Today Parker is breaking its own records, completing its closest and fastest pass of the Sun yet.
More: https://t.co/eGdheuvXFT pic.twitter.com/wiVJ9BxWAJ
#はんだ864 #リアルタイム864 メールでお叱り
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 21, 2021
どちらの言い分もわかる👍
売れのこったブラウン管のおはなし。(219)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 21, 2021
トランジスタラジオ黎明期の使用電池の比較。
東通工(ソニー)のラジオが6Vで動いてたのは
すごいのかもしれない? pic.twitter.com/UfKB0EcNgM
【拡散希望】お待たせしました🎉🎉#hamfes2021 メインステージの録画、準備ができたものから公開を始めました。
— バーチャル・ハムフェス実行委員会 (@v_hamfes) November 21, 2021
公式サイトhttps://t.co/IZSh3wRDza
YouTube「バーチャル・ハムフェス」チャンネルhttps://t.co/IH5MOfMIqN
からご覧下さいませ。
(B)
売れのこったブラウン管のおはなし。(218)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 20, 2021
トランジスタラジオ 世界で3番目!
General Electric
Transistor Radio Model 675
1955年
9V 13.5V 2電圧電池採用。 pic.twitter.com/mBZEHQzU0O
売れのこったブラウン管のおはなし。(217)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 19, 2021
1957年 世界最小
ポケッタブルラジオ登場!
TR-63
東京通信工業 pic.twitter.com/xW0SCT8lFa
1953年の、真空管ポケットラジオの記事
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 21, 2021
上着のポケットには入るっぽい。 pic.twitter.com/ruXhiaruI1
レアな本を発掘、ラジオの製作別冊ラジオカセット200%活用マニュアル‼️ pic.twitter.com/bntKah1ObP
— 柳澤久明 (@8793_Baseball) November 22, 2021
21日夜のROK技術倶楽部で、受信報告書を読まれたフィンランドのKariさんへ、ペディ同行者の友人DXerを通じてコンタクト中!
— Radio Siesta (@radiosiesta) November 22, 2021
友人の友人の友人😀#はんだ864 #ラジオ沖縄#北の大地DXペディション #TDXC
調布から出ている5MHzのビーコンのQSLもお持ちらしい、ただ者ではない
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 22, 2021
千葉県旭市、11月15日から1週間以上、ガソリンが混入した灯油が販売された、との一報。旭市消防本部への連絡をよびかけ。2021年11月22日午後5時。 https://t.co/JoTygI6AwS
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 22, 2021
モンゴルの声 #日本語放送 12月からの放送開始の件。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 22, 2021
12015kHz は 2200JST から朝鮮の声、放送開始だから何の解決にもならないなぁ。どういう経緯なのかは、知らぬ。久しぶりに一筆したためるか😩 https://t.co/uAZVrhjIex
暇か?と言われそうですが、ちょっと気になったので数えてみました。昨日のKTWRの放送時間に#KTWRを含んだツイートで、かつ受信機の写真付きのものを数えてグラフにしてみました。 #KTWR #BCL BCLラジオをもっと細かく分類せいと言われそうですね・・・ pic.twitter.com/KZ8Jc0fb4A
— JS2IIU (@Js2Iiu) November 22, 2021
歌手活動40周年の #薬師丸ひろ子 さん✨ 節目の年に紅白歌合戦への2度目の出場も決まりました。「セーラー服と機関銃」をはじめ数々の名曲をご本人のトークで振り返ります。「歌手活動40年 薬師丸ひろ子“小春日和”」R1 あす(23日)午後0時15分~2時55分 https://t.co/aWUW2NKdNR
— らじる (@nhk_radiru) November 22, 2021
#nhkr1 #radiru pic.twitter.com/hsdJTjylMa
#hamfes2021 に関するたくさんのツイートをまとめてくださってありがとうございました。
— バーチャル・ハムフェス実行委員会 (@v_hamfes) November 22, 2021
(B) https://t.co/nZEPNPQuMw
朝から BBC と OTHレーダーの戦い#BCL #短波放送
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 22, 2021
Station : BBC Relay in Al Seela, Oman
Program : BBC W.S.
Date (UTC) : 22 Nov '21
Time (UTC) : 2159UTC
Freq : 5960kHz received in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/5T83ucUIXs
J[サンテレビ 11/22]
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 22, 2021
『盗聴器は、市民や業者が無断で立ち入ることができない4階の総務課と資産マネジメント課の境界付近にある職員の執務室のコンセントの中に』https://t.co/JiwM7lpgoN
今日の #カムカムエヴリバディ は岡山大空襲(1945 .6. 29) でした。ちょっと悲しいシーンもありました😿
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 22, 2021
2300と書かれたものは、おそらく 2200 かと思います。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 22, 2021
12/1からの変更と予告されました。
実は放送時間の前倒し要望は以前から寄せられて、番組でも取り上げられたことはあったのですが、問題の本質はそれではなく、混信の解消ですけど、たぶん解決しない。
変更予告のみ、以下へアップしてあります。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 23, 2021
タイとの競合はやむなしですが、2200 へ前倒ししたとしても、同一周波数で朝鮮の声も同時刻に放送開始なので混信でつぶれるかと・・・
昔、SDR画面で波形を送ったところ、良い方向に改善してくれたので、また、やろうかな、と。https://t.co/0yWU98AfuD
右側の写真(上下反転後)を見ると、千島付近の低気圧から寒冷前線が太平洋に伸びています。いわゆる西高東低の冬型です。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 22, 2021
Station : NOAA19
Freq : 137.100MHz recvd in Tokyo, Japan
Date : 2021/11/23
Time : 0632 JST @ Max Elv = 29 (Az: 98)
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoop pic.twitter.com/pHnuBerxr9
@ROK_Tech_club Thank you very much for reading my reception report in your show yesterday! Thanks also to Fumiaki Minematsu san and others alerting me on this! Happy DXing to everyone. 😃📻🇫🇮🇯🇵
— Kari Virtanen (@Kari180dx) November 22, 2021
Thank you so much!!
— R O K 技 術 倶 楽 部 (@ROK_Tech_club) November 23, 2021
It was my pleasure:)
(@eureka_fumi)
峯松さんもありがとうございました😊
#はんだ864 https://t.co/7gLm4WHLsz
KBS World Radio 中波 1170 kHz は 2021/12/01 - 2021/12/31 送信設備メンテナンスのため送信を全日停止し、そのため日本語放送の20:00-21:00 が停止すると先程(10:44ごろ)伝えました。#BCL #日本語放送 https://t.co/O5i27iYwfW
— たけりん(JR2QUI・あいちST825) (@Jr2QuiVol1) November 23, 2021
VOA中国語放送、B21スケジュールの番組表と #短波放送 周波数。#BCL
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 23, 2021
[VOA Chinese]
"美国之音中文电视广播节目表及广播频率表"https://t.co/53e1F5rYbu
朝と変わりなく、千島付近の低気圧から寒冷前線が太平洋に伸びています。西高東低の冬型です。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 23, 2021
Station : NOAA18
Freq : 137.9125MHz recvd in Tokyo, Japan
Date : 2021/11/23
Time : 1026 JST @ Max Elv =60 (Az: 289)
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoop pic.twitter.com/TUF6quAeUr
"Young man with cassette player" painting by Oleg Grachev, USSR, 1982 pic.twitter.com/njR5c2XJTN
— Soviet Visuals (@sovietvisuals) November 23, 2021
売れのこったブラウン管のおはなし。(220)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 22, 2021
006P型9V電池は、
ソニーのトランジスタラジオと共に世界に広まりました。 pic.twitter.com/d0XOENW9IO
貼り忘れた。
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 22, 2021
1956年11月のマクセルの電池リスト。
当時の物価からして、すごくお高いような。 pic.twitter.com/Yw1HV19dpL
よくわからん、電池の謎。 pic.twitter.com/lL3lx2exXR
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 23, 2021
11/23と言えば周波数一斉大移動の日の印象が刷り込まれているのは当局だけではないと思います。 pic.twitter.com/IGIcVmRuSM
— はまっこラヂヲ通信/ヨコハマAA815 (@yokohama_AA815) November 23, 2021
5DFB LITEテストについての自分のtweet、Malachite/Malaht DSPでの受信結果です。他の受信機の場合違った結果も考えられます。その点ご了承下さい🙇 pic.twitter.com/Tr1SvwaVsn
— nobu-s7782 (@doublelayer7782) November 23, 2021
5DFB LITE
— nobu-s7782 (@doublelayer7782) November 23, 2021
9940kHz
0.75m☓2ストレート(画像左)
1m☓2クロス接続YouLoop型(画像右)
各アンテナの受信状態です。
屋内設置
以外と違います。 pic.twitter.com/ig2t3JGxQ8
同じアンテナの比較でBFM受信
— nobu-s7782 (@doublelayer7782) November 23, 2021
0.75m☓2ストレート(画像左)
1m☓2クロス接続YouLoop型(画像右)
明らかにストレートの勝ち!
高い周波数はストレート接続ですね! pic.twitter.com/oNRzUKvRmt
Malaht/Malachite DSP
— nobu-s7782 (@doublelayer7782) November 21, 2021
ファームウェア FW_1_10d
一部修正版がアップされています。
今回の修正はVLF拡大により10kHzから受信可能となりました。JJYの受信が出来ます。アップグレードの方法は次のリンクを参照して下さい、ブログは後日更新します。https://t.co/BKSWvb94g9#malahit #malachite pic.twitter.com/aI5FqIaqnr
月刊アスキーの誌面に載せるイラストレーターを探すため、アニメ・SF好きの編集長(現・館長)が、1978年に産業会館で開催されたコミックマーケットに出向いて購入した同人誌
— 夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan (@Dream_Library_) November 23, 2021
青焼きや簡易コピーの同人誌が有った時代
宇宙戦艦ヤマトが劇場版で復活して
サンダーバード、謎の円盤UFOがまだ熱かった時代 pic.twitter.com/ddEw4BJFlY
スイスの国際放送スイスインフォが音声ニュースに関するサーベイ(英語)を開始しました。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 23, 2021
日本語という記載はありませんが、あなたが望む言語でオーディオニュースは必要ですか?という質問もありましたので、前向きな回答を入れてみました
メールアドレス入力が必要です。https://t.co/KK62zletTA
本日、FEBC日本語放送、吉崎さんの番組。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 23, 2021
うつを患うほどの問題に直面された女性からの人生相談。
本日の午後は女房のリハビリも兼ねて3kmほど散歩。
— 徒骨亭 (@toru_wat) November 23, 2021
途中、検見川無線送信所跡の傍を通りましたが、ボウボウに茂っていた手前の草が刈り取られ、整地されて外から建物がよく見えるようになっています。一応、保存の方針に変更はないらしいですが、利活用に向けて何か動きがあったんですかね? pic.twitter.com/aO63uE0wsN
タイのひでみちゃんを聴きながら、22時の12015kHz もモニターしてみましょう。#BCL #短波放送
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 23, 2021
ドシャンベから送信されている波平さんの英語番組、今週も良好。#BCL #短波放送
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 23, 2021
Station : Teleradiocom, Dushanbe, Tajik
Program : BVB "Living the Bible"
Date : 23 Nov '21
Time : 1301UTC
Freq : 11590kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/bRKe6sGa4R
NHK高知第一放送です。名刺サイズラジオでも受信出来ました。990kHzは単独て割り当てられおり、混信も少ないので受信しやすいです。ベリカードは発行していないとの事で、お礼状を頂きました。#遠距離受信 #ベリカード pic.twitter.com/qKnAQtEM2i
— くたこん (@KTBR_compliance) November 23, 2021
英国議会によると、今年(2021)の年末までに、修復中のビッグベン(エリザベス・タワー)の囲いが取り払われる、とのこと。#BCL #短波放送
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 23, 2021
[UK parliament | 22 Nov]
"More scaffolding to be removed from the Elizabeth Tower"https://t.co/V4LlaHIlV0
南シナ海に加え、台湾海峡も含め、この様子だと、まだまだこの先、OTHRの影響は避けられないかもしれません。#短波放送 #BCLhttps://t.co/ywieu39ZPe
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 23, 2021
【「科学おばあちゃん」 物理の魅力をネットで発信】
— CRI日本語 (@CRIjpn) November 23, 2021
ネット上で「科学おばあちゃん」と呼ばれ親しまれている72歳の呉於人さん。物理学の元教授である彼女の実験動画が、話題を呼んでいます。https://t.co/U7RCZ8axm1 pic.twitter.com/vIHtLH3pXd
#OnThisDay 1978: BBC Radio frequencies changed. With the help of a giant novelty radio and a Boy Scout, Nationwide explained the changes. pic.twitter.com/z3sNN320k6
— BBC Archive (@BBCArchive) November 23, 2021
The December issue of RadioUser contains no fewer than five in-depth new product assessments and up-to-date reviews, just in time for Christmas 2021.
— Radio Enthusiasts (@REnthusiasts) November 23, 2021
Download and read the digital edition today: https://t.co/NXWajn9LAk
Order the mag to your door: https://t.co/YVnryTP0IN pic.twitter.com/KufKDhNzvq
TEP from Columbia to Chile on FM.
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 23, 2021
コロンビアのFM波を5000キロ先のチリで電波を受信、とのこと。めったにお目にかかることの無い、TEP/赤道横断伝搬の例かな
(NICT資料) https://t.co/b8f0zUCN8T https://t.co/LotsJZxusP
新幹線変形ロボ シンカリオンZ「交信せよ!シンカリオンZ H5はやぶさ」
— ja-radio(じゃーらじ)📻/JA1JQE (@jaradiokids) November 24, 2021
北海道長万部町に住む小学5年生でアマチュア無線が趣味の月野メーテルの登場する28話が公開https://t.co/l94yXl3qTT
昨日は摩周丸を見学に行って、通信室で実際に使われてた電鍵を触ってきたのですが、手がついていかずCQと打つのが精一杯でした。ちなみに周波数帯は中波だったんですね。 pic.twitter.com/OlxG1jDxq6
— JH1URI / チバMH357 (@jh1uri) November 23, 2021
宮崎駿監督がラジオで様々なクリエイターと対談する企画で、どんなクリエイターにも厳しく正直にコメントして、その鋭さを披露していた時、何と最後のゲストが藤子F不二雄先生だった
— 万乗 大智 (@jgdjgdjgd) November 24, 2021
その回だけ今までの態度が一変したのが好き
最初の駿監督の一言「うちの息子がファンなんです」☺
F先生偉大やあ〜
TBSが放送する『猿の軍団』を、『猿の惑星』の米20世紀フォックス社が「内容が映画と酷似した猿真似」として放映中止の仮処分を申請、TBSは「受けて立つ」(昭和49年11月2日) pic.twitter.com/Un4W59ZM13
— ねひつじ (@nehitsuji) November 23, 2021
#アシタノカレッジ ニキさん「松本潤のそっくりさんとして、こんにちわ〜」
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 24, 2021
きょうの #おしゃべり技術くん は・・・
— おしゃべり技術くん (@IBC_gi) November 25, 2021
「録音メディアのはなし」です。
◆ラジオの収録に使っている記録媒体は?
◆録音メディアの今昔とは?
◆主に収録で使う録音形式は?
このあと午後0時45分から放送します!
J[ITmedia 11/24]
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 25, 2021
『ラズパイで #radiko(ラジコ)を楽しむ』https://t.co/Fh3dLCv6hb
#おしゃべり技術くん 業界の基本はwav。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 25, 2021
次回の #ISS からの #SSTV イベントですが、12/01 2110以降の東京上空への ISS接近予測を確認したところ・・・
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 25, 2021
12/02
1144-1153
1320-1330
1815-1824
1951-2002
12/03
1057-1106
・・・ということがわかり、ほぼ受信不可😩
何やら、すごいですね現物はお目にかかったことはないです https://t.co/ojKWOKpFaP
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 25, 2021
NICTからJJY 60KHZ 20周年の記念カードを
— saita macro (@picmam12) November 25, 2021
頂きました。右側は受信報告書に添付したショットです pic.twitter.com/5e2oVDAMuO
売れのこったブラウン管のおはなし。(222)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 24, 2021
単位電池と積層電池。 pic.twitter.com/jiRKAyYzW3
「積層乾電池」に対しては、「素電池」とも言うらしいです。
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 24, 2021
1962年の資料。 pic.twitter.com/T6leiBFBhu
売れのこったブラウン管のおはなし。(223)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 25, 2021
「バッテリー」とは何か? pic.twitter.com/rGs9DXlmta
FM川口を東京都足立区で受信。隣の市なので、雑音はあるものの受信可能です。ベリカードとお礼状を頂きました。#遠距離受信 #ベリカード pic.twitter.com/VFOchzKUOs
— くたこん (@KTBR_compliance) November 24, 2021
Wikipediaより。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 25, 2021
エルヴス(英語版) (elves) - 中間圏上部や熱圏下部で見られる。水平に広がる発光で、電離層とも関係していると考えられている。水平に広がるスケールとしては300-500km ほど。巨大なドーナッツ状の発光現象が落雷に伴って発生する[1]。 https://t.co/8JlU2b5BX1
近所のクリニックなう。
— JK1VXE (@jk1vxe) November 25, 2021
最近のSDR機で聴くSSBも素晴らしいのですが、温かみで言えばR-390A/URRに接続したSSBコンバータ経由で聴く音に勝るものはありません。SSBコンバータ自体には歪みの原因になるフィルタがありませんし、IFがLCフィルタのR-390/URRならなおさらです😊
※個人の意見です😝 pic.twitter.com/xk8kL88kT8
国際宇宙ステーションが期間中に日本近くを通過するパスは2〜3回ありますが、良好に受信できそうなのは沖縄や九州など一部に限られます→モスクワ航空大学のSSTV活動、日本時間の12月1日(水)と2日(木)、国際宇宙ステーションから145.80MHzでSSTV画像送信 https://t.co/OXWX0XOTWY #ISS #宇宙 #衛星
— hamlife.jp (@hamlifejp) November 25, 2021
#ニッポン放送 は、1971年11月1日に、それまでの1310kHz 出力50kWから1240kHz・100kWに変更、送信所も足立区から千葉県 #木更津市 に移りました。
— ニッポン放送アーカイ部 (@JOLF_archive) November 25, 2021
100kW #50周年!
直前の10月、#銀座 ソニービルにSONYさんの協力で巨大な #ラジオ を設置しキャンペーンを実施。
レポーターは月の家円鏡さんですね pic.twitter.com/mSXfToPjSV
ソロモンSIBCより、暴動が続く首都の様子。日本時間朝8時。https://t.co/lSDJmt9OO2https://t.co/mosq7SJh7c
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 25, 2021
"ツイ廃"向けディスプレイ・・・
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 25, 2021
"ツイ廃"って、英語で説明すると・・・
Tsui abolition😂
Twitter addict
twitterati😱(ヤンデル先生)
social media addiction https://t.co/VlBoRHug8o
フジテレビのニュースをTBSが報じています https://t.co/fo9iRZE82l
— ザ・ステーション 放送・故郷館 (@THE_Station_A) November 25, 2021
👩✈️実家から沢山の #ベリカード を発掘してきた✨ 高校生の時 #BCL にハマってたの〜 pic.twitter.com/WJT6jHHy51
— 👩✈️JA6TFH/1 とうきょうHT750📡✨ (@JA6TFH) November 25, 2021
👩✈️#ベリカード がたくさん!#受信確認証 #BCL #HLA #NHKWORLD #WWVH #CHU #RTI #IRIB #VoA #ABC #QSL pic.twitter.com/zIT5PJxIor
— 👩✈️JA6TFH/1 とうきょうHT750📡✨ (@JA6TFH) November 25, 2021
🙋♀️#RCI #JJY #BPM #ロシアの声 #モスクワ放送 #CRI #北京放送 #中国国際放送
— 👩✈️JA6TFH/1 とうきょうHT750📡✨ (@JA6TFH) November 25, 2021
♀️#KTWR の短波放送終了の貴重なお知らせ用紙が入ってる………
👩✈️その後復活したよおで何より♪ #BCL #ベリカード pic.twitter.com/mh3DUW77CC
🙋♀️ちぉそん!の声♪ 北朝鮮から返事来たとき、めっちゃワクワクした!(家族からは心配されたw)
— 👩✈️JA6TFH/1 とうきょうHT750📡✨ (@JA6TFH) November 25, 2021
👩✈️バッジがステキ✨🇰🇵🇰🇵🇰🇵#チョソンの声 #平壌放送 #BCL #受信報告書 #ベリカード pic.twitter.com/p2AqPUpXH3
本部町謝花のソニー坊やに虹がかかったラッキーな一枚が届いたので、みなさんにもおすそ分けを。
— 電波堂☆沖縄ソニー坊や博物館 (@denpado_okinawa) November 22, 2021
やんばる便りでした😊 pic.twitter.com/9pTC2i4RVA
アルゼンチンRAE #日本語放送 のスケジュールが変更された様子。毎週水曜・土曜、午後6時。#短波放送 9455kHz。引き続き、日本では受信困難。#BCL
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 25, 2021
アルゼンチンRAE #日本語放送 金曜午前11時半、5800, 7780kHz 欧州向けにもリストされている。未確認。
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 25, 2021
WRMI からアルゼンチンRAE #日本語放送 が送信されたことを確認した。#短波放送 #RemoteSDR
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 26, 2021
'21/11/26 1130-1200
5800kHz -> カリブ海・南米向け
7780kHz -> 北米・欧州・中東向け
今日買ったもの@閉店セール
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 26, 2021
ストレス解消ボイトレエクサ
Stress reduction #karaoke tool.
一人カラオケ🎤🎶専用。 pic.twitter.com/AyoxxOjtSN
『B21 アルゼンチンRAE、放送時間変更』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/8yRc1JpZdo #B21 #日本語放送 #BCL #短波放送 #RemoteSDR
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 26, 2021
11月24日に起こったフィラメント噴出/コロナ質量放出 (CME) について、NOAA/SWPCの太陽風シミュレーション (https://t.co/aVYvO9M1dB) の結果が出ています。高速太陽風の影響が見られたのち、27日18:00 UT (日本標準時28日3:00) 頃にCMEが地球に到来するとの予想です。https://t.co/iGDCFDKebD pic.twitter.com/Mel6fj5AmD
— 国立天文台 太陽観測科学プロジェクト (@naoj_taiyo) November 26, 2021
ループアンテナの実験!
— nobu-s7782 (@doublelayer7782) November 26, 2021
YouLoop用の5DFB LITE 1m☓2
このアンテナを参考にポリバリコン260pFを使用すると5M〜13MHz同調型になります。屋内ですが屋外設置の303WA-2より良い感度です。自作YouLoop基板を改造したので1:1のトランス載ってます。CRI最大でこんな感じ!面白い pic.twitter.com/vKuuLfQWu7
かっちょいい架台。開発者のコールサイン入り。
— SWL-JA-US (AB5MF) (@kei_Niigata_SWL) November 26, 2021
Прекрасно!! pic.twitter.com/VVOXkQStYW
ラジオの製作 97年8月号 山田耕嗣先生提供の日本語放送局のベリカード・コレクション。海外からの郵便が届くとBCL少年のテンションは上がったものです。クラスで見せ合って、自慢大会をした方々もいらっしゃるかと思います(^^)【電波新聞社許諾済】(続く) pic.twitter.com/xqknk8dyCT
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2021
(続き) pic.twitter.com/s7x3zYhGp1
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2021
(IARU Region1) インドが独自のOTHRを構築?
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 26, 2021
[IARU Region1 25 Nov]
"Is India building its own over-the-horizon radar (OTHR)?” https://t.co/CT6tOIe7GE
売れのこったブラウン管のおはなし。(224)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 26, 2021
湿電池、乾電池 pic.twitter.com/BqLr9DYnMT
【先週の記事】
『B21 ラジオ界、1週間のレビュー 2021/11/13-11/19』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/W3ryHqQ0p0 Weekly Review of Radio world around in Japan. #A21 #swl #BCL #BCLWR #日本語放送 #短波放送 #radiko
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) November 19, 2021
『『令和版・世界の日本語放送』最新情報』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/N08B0gBftH #電子工作マガジン #ラジオの製作 #A21 #日本語放送 #短波放送 #BCL
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) March 27, 2021
---
http://radio-no-koe.seesaa.net/
Weekly Review of Radio world around in Japan. #B21 #swl #BCL #BCLWR #日本語放送 #短波放送 #radiko
TNX to @gangtiancheng @amyxxxamyxxx @radiosiesta @fractional_n @cut_tofu62 @ROK_Tech_club @8793_Baseball @Jr2QuiVol1 @yokohama_AA815 @doublelayer7782 @jaradiokids @picmam12 @hamlifejp @kei_Niigata_SWL