
Twitter サイトを経由しての、ラジオ放送に関する、この1週間のレビューです。
このページは Twitter 標準の埋め込み機能を利用しており、Javascriptの読み込みが遅いブラウザでは表示がタイムアウトになることがあります。Windows10およびAndroid12 のChromeのみで動作確認しています。
今日はFM AICHI から生放送。#wrc #ラリージャパン2022 #FM807 #FM813 #JOCUFM https://t.co/P1jHSOKJtb
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 12, 2022
『どこでもライブ 配信画面アクリルBC』発売。 https://t.co/XxJcbtJyrW pic.twitter.com/Ss2kYY3EHp
— がちゃぽんぽん (@gachaxpompom) November 12, 2022
2016年からジンバブエで活躍していたパキスタン出身のコメディアン扮する「偽Mr.Bean」。クリケット試合でジンバブエとバキスタンが緊張する中、偽物と判明し、彼を送り込んだパキスタンへ報復せよ、との呼びかけに、両国の大統領と首相が平静を呼びかける騒ぎとなった。(BBC World Service 11/12) https://t.co/R5LEsvZzhZ
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 12, 2022
Siempre confirmando la emisora de la base Antartica.
— 🎧 Gabriel Gomez CX7BI️ (@gabrielgomezuy) November 11, 2022
Está fue la última tarjeta de verificación recibida y llegó en el día de hoy. pic.twitter.com/MlyLk8q8Yy
皆さん、おはようございます。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 11, 2022
本日は9時、21時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/sMHW2oU7AW
このあと、9時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 11, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/ksFNmXGI0s
ラジオの製作 1967年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 12, 2022
リーダー電子 オシロスコープ 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/pIkmPKNUZV
ラジオの製作 1993年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 12, 2022
新しいステージに向けたW-VHS
W-VHS規格というのがあったのですね。
知らなかった。。。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/OwMFQR50xa
W-VHSはMUSEデコーダの映像出力をHDとして記録できる唯一の民生用ビデオデッキでした。SDなら2ch同時録画できるため、W-が付いた、というのを、Wikiで知りました
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 12, 2022
ラジオの製作 1977年1月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 12, 2022
今月の新製品
SONYのCRF-330K 42万円!
(当時の大卒初任給が10万1,000円)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Xo9wQlSeSE
このあと、21時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 12, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/DfiJg3wZpI
ラジオの製作 1984年3月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 12, 2022
SONY カセットデッキ 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/PJoUMw5uWB
ラジオの製作 1967年1月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 12, 2022
日立マクセル カセットテープ 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/EsG7gw8Vek
ラジオの製作 1986年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 12, 2022
電子ルーレットの製作
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/gogcj4vRSa
ラジオの製作 1983年8月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 12, 2022
こちらインドネシアの声・東京スタジオ情報
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/xVRB2vjly7
「AM放送」存廃問題、韓国では一足先に「停波」突入 「音質悪く受信も不便」#AM放送 #MBC #SBS #韓国 https://t.co/aKUcrm16yZ
— J-CASTニュース (@jcast_news) November 12, 2022
#ラジオタイランド #日本語放送 今日はベリグー #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 12, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 11 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : CS-106 (RETEKESS V111) + D-303 + MFJ-956https://t.co/w7yQ3SJ1aD
波平さんの #日本語放送 #短波放送 今日のお便りは沖縄県から。波平さん家族は沖縄。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 12, 2022
Station : RRTM, Tashkent
Agent : PAB
Program : Preparing for Jesus
Date : 12 Nov '22
Time : 1301 UTC
Freq : 11865kHz rcv in Tokyo
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/mN8YTp8Jt6
UHF帯で運用されていた米軍の双方向通信用軍事衛星 SATCOM (退役済み)が乗っ取られている、と複数のリスナーが確認。利用しているのは、南米やロシア、アフガニスタンとの指摘。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 12, 2022
MBC文化放送 昌原(チャンウォン)
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 5, 2022
11月8日より停波(休止)予定#BCL
Station : Munhwa Broadcasting Corporation (MBC 文化放送), Changwon, ROK
Callsign : HLAV
Date : 05 Nov '22
Time : 1859UTC
Freq : 990kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/1lF7Y5ADmF
Callsign : HLAV -> HLAP
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 12, 2022
ハーバード大学が、ギザ(エジプト🇪🇬)にあるクフ王のピラミッド内部に入ることができるVR画像を公開。日本語表示にも対応しています。https://t.co/uZHfRfwSAS
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 12, 2022
SBS Love FM 11/8停波日朝の時報
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
国歌の後、小鳥のさえずり、次に時報。#BCL
Station : Seoul Broadcasting System (SBS LoveFM), Goyang, ROK
Callsign : HLSQ
Date : 07 Nov '22
Time : 1859UTC
Freq : 792kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/BqourN9Li8
#ラジオタイランド
— 短波放送 大好き💗💗💗(15歳) (@QDA4RPCa1ZM3jO0) November 13, 2022
何語の放送だろう?周波数が分からない… pic.twitter.com/hHgIBYjjSL
朝9時と11時は英語だよ。9時半からタイ語だったと思う。短波は13750kHz。14時から英語 17640kHzだけど、こちらは聞こえづらいかもしれない。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
ソウルMBC文化放送、11月8日朝5時の停波時。 時報後に告知あり。韓国語わかりません。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
Station : Munhwa Broadcasting Corporation (MBC 文化放送), Seoul, ROK
Callsign : HLKV
Date : 07 Nov '22
Time : 1959UTC
Freq : 900kHz in Tokyo, Japan
RX : HF+ Discovery/YouLoophttps://t.co/YqR49w5bHh
時報後、普通にニュースが流れてますね。日中に停波したんですかね。
— ブルースカイ (@BlueSky_Media21) November 13, 2022
10日に、韓国のマスコミが一斉に「8日0時に送出を中断」と伝えてるんですよ。おそらく、ソースは聯合ニュースかと。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
この「0時」の正確な意味がわからないです。昼12時の可能性はあります。当日の24時の録音ではよくわからず、少なくとも、翌午前4時の録音では、どの局も聴こえませんでした。
「ワシントンを●撃せよ」ロシアのテレビ視聴者の年齢層にあってるかなたしかにクイーンっぽいね😂 https://t.co/i3LpmcPpYA
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
J[smartFLASH 11/13]
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
『#BCL 大ブームで人気を二分していたのが、このソニーの「スカイセンサー」と、ナショナルの「クーガ」なんです。1972年発売の「スカイセンサー5500」は、シリーズ最初のモデル。1973年にライバル機の「クーガNo.7」が出て、同年に大型・・・』https://t.co/Z8EuAxzP6R
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
韓国SBSソウル本局
— ど (@fractional_n) November 13, 2022
11/8 AM波廃止当日の録音を記念保存
午前3時前のアナウンスではすでにFM波のみ
時報前の小鳥の鳴き声が印象的です
Nov 7,2022 1759UTC 792kHz
HLSQ SBS Love FM
TX site: Goyang 50kW
Received in Tokyo, Japan
このあと午前6時の時報までは確認できました
日中に停波したようです pic.twitter.com/LwFLUNsD1d
We are stronger than David
— Defense of Ukraine (@DefenceU) November 12, 2022
They are weaker than Goliath.
Possibly by Banksy pic.twitter.com/dRGp2kftqy
ニッサン即席ラーメン(1963年 昭和38年)
— him (@sim_him) November 13, 2022
6年前のエイプリルフール企画として日産と日清食品のコラボが有りましたが、こちらは正真正銘『日産食品』のラーメン。
会社が何時まで存続していたかは不明ですが、一度食したかったですね… pic.twitter.com/OXseHGivPd
皆さん、おはようございます。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 12, 2022
本日は9時、15時、21時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/VpUFYvpgYf
このあと、9時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 12, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/SZjXmnuhQo
ラジオの製作 1977年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
たのしいぼくのマイコン教室
この頃、すでにコンピュータの記事が書かれているのは
スゴイですね。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/4RruqGrA2p
ラジオの製作 1978年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
九十九電機 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/gvjdGDwnvj
ラジオの製作 1967年10月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
早川電機 シャープ ブックシェルフステレオ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/UwnPSkTSWx
このあと、15時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/rrkE3dsW9V
ラジオの製作 1983年2月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
マクセル 乾電池 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/gaV4ClBtGX
ラジオの製作 1983年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
マルイ 電動糸ノコ盤
2600円という価格が意外に安く感じました。
購入された方、感想を聞かせて下さい。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/qTGFR5ppyv
ラジオの製作 1981年10月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
山田耕嗣先生
海外BCLテクニック JJY訪問記
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/14YnUDnwHr
ラジオの製作 1981年10月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
山田耕嗣先生
海外BCLテクニック JJY訪問記
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/14YnUDnwHr
Before leaving Kherson, the Russians destroyed the 200-meter radio / TV tower but today, thanks to the help of the Polish TV, a 4 Kw system was installed in Mykolaiv that reaches Kherson with the radio and TV signals of the Ukrainian public service (source : Interfax-Ukraine) pic.twitter.com/GK1QQY0r8s
— Andrea Borgnino IW0HK (@aborgnino) November 12, 2022
「ヘルソン州のテレビ・ラジオ放送の復旧に、ポーランドの無線事業会社 Emitel が協力」(ポーランド系のニュースメディア)
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
[TVP World | 12 Nov]
"Ukraine’s TV and radio in Kherson back on thanks to Polish equipment"https://t.co/ekAxBD21Oy
#ラジオタイランド #日本語放送 今日もなんとか #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 13 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : CS-106 (RETEKESS V111) + D-303 + MFJ-956https://t.co/UF4peF7nhj
フランスRFI 台湾中継 #短波放送 今週もスタート
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
Station : Paochung, Taiwan
Program : R. France. Int'l
Lang : Vietnamese
Date: 13 Nov '22
Time : 1300 UTC
Freq : 9650kHz rcvd in Tokyo, Japan #BCL
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/cgiUnnNWN7
地上波でWRCが観れるのはとっても嬉しいですね
— レッドブル モータースポーツ (@redbullmotorJP) November 13, 2022
少しでも沢山の方に面白さを感じていただけると嬉しいです👍#WRCjp #RedBull #ラリージャパン
このあと、21時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/E6Nc6zkpFL
ラジオの製作 1978年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
光波無線 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/IeHGf8sqXg
ラジオの製作 1978年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
騒音計の製作
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/OrLVD6c78S
ラジオの製作 1978年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 13, 2022
エックスワン 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/CN0IV6WisF
#リアルタイム864 #はんだ864 プレセッションをみながらベリカードを発行
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
#リアルタイム864 #はんだ864 InterBEE はJESAアカウントを取得すれば、一般の人も入場可かと。テクニカルセッションはさておき、ロケ弁ラウンジが良さそう。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 13, 2022
今週もお聴きいただきありがとうございました!
— ROK技術倶楽部 (@ROK_Tech_club) November 13, 2022
明日は収録日!
メッセージもお待ちしておりますm(_ _)m#はんだ864#リアルタイム864 pic.twitter.com/RpZVSSKi7J
#ペナント
— 北澤 靖 (お土産ペナント収集家) KITAZAWA Yasushi (@sapporo_sankaku) November 14, 2022
「CITTA' DEL VATICANO」(バチカン市国)
世界最小の独立国家、バチカン。イタリアのローマ市内にあり、カトリックを統治するローマ教皇庁がある。
これは27cmのバナー。サン・ピエトロ寺院と広場、スイス衛兵を描く作品。歴史を感じさせて印象的。1981年と思われる記念日付の書き込みあり。 pic.twitter.com/iIwzHgRmCy
その新幹線、山手線を走らせてほしい。 https://t.co/TQHmSOS7UT
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 14, 2022
今日のキックスで紹介した日本で35件しか栽培していない希少なりんご🍎 #ピンクレディー 1.7kgを2名に #プレゼント!
— YBSラジオ【公式】 (@ybs765) November 14, 2022
応募方法:このアカウントをフォロー&リツイート
締切➠11/21・23時
商品の詳細は➠https://t.co/tHlRb3A6Ut
放送は➠ https://t.co/tvRz6iXQag
#ybsp #YBSラジオ #リンゴ #りんご pic.twitter.com/ydEWRGDAZN
BBC初のラジオ放送から今日で100年🎂
— Mariko Oi 大井真理子 (@BBCMarikoOi) November 14, 2022
To mark this very special occasion, I asked Victoria & @robyounguk to sing one of @DollyParton’s songs live on @bbcworldservice just now🎶
Why⁉️
👉https://t.co/hpTYqwU2Tc by @PeterHoskinsTV
今週も水曜日の✈️まで、ラジオキャスター業です📻🎧 https://t.co/5IhmORogqD
#OnThisDay in 1922: The first official BBC (then the British Broadcasting Company) radio broadcast. Presenter Arthur Burrows, who spoke the first words, reflects on that moment and the early days of the medium. pic.twitter.com/2DlBp2J13U
— BBC Archive (@BBCArchive) November 14, 2022
【月 カレンダー】アルテミス1 スペシャル版
— 天体感測室 (@starfeelroom) November 13, 2022
地球を回る「月」を毎日動かして楽しむカレンダーに
月に行く宇宙船「アルテミス1」の軌道を追加しました。
11月16日に出発です!
一緒に月旅行してみましょう!
数字は日付で夜中0時の位置になります。
A4印刷してご自由にお楽しみください。 pic.twitter.com/4aF0YDpDoZ
◤北極ニーオルスンNOW!!
— 国立極地研究所/NIPR (@kyokuchiken) November 14, 2022
大気観測所でのサンプリングを続けています。屋上に設置された装置からサンプルを回収するため、観測室とデッキを行き来します。極夜で暗いため、屋外作業ではヘッドライトが一日中必須です。#北極ニーオルスンNOW #ArCS_II pic.twitter.com/985RQ5xUTv
このあと、21時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 14, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/9eZjq6Zt8h
ラジオの製作 1983年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 14, 2022
皆川隆行先生
こちらインドネシアの声・東京スタジオ情報
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/qQqZ0TcPlh
ラジオの製作 1983年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 14, 2022
2FETラジオの製作
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/kyV4OUrjmN
ラジオの製作 1991年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 14, 2022
イギリスの短波専門誌紹介
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Dm1XqLCWeE
筑波山で測量中。#VLBI アンテナのある石岡測地観測局から経緯儀で #筑波山 山頂の目標を捉えます。
— 国土地理院 (@GSI_chiriin) November 14, 2022
その距離、10km!直径13mのアンテナが米粒より小さい。
測量の詳細(去年の様子)→https://t.co/OryVieg5IZ pic.twitter.com/0B1aYozwCH
Sabaai!Thailand (タイ語を学ぼう)
— FMノースウェーブ @Hokkaido Music Radio Station 82.5MHz (@northwave825) November 14, 2022
人気ポッドキャストはコチラから
↓ ↓ ↓https://t.co/B6chjMFIUr
#ラジオタイランド #日本語放送 いつもの #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 14, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 14 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : CS-106 (RETEKESS V111) + D-303 + MFJ-956https://t.co/eHuoNWjbpk
ロックダウン中の広州、都市レースのような光景・・・ https://t.co/lF5DRwa2GI
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 14, 2022
11/25-12/01 アマゾンセール近日開始👏👏👏
— Retekess日本【公式ツイッター】 (@JPRetekess) November 15, 2022
retekessラジオと業務用ミニFM放送装置の商品も今年の最安値に突入!
興味のある方はretekessの公式サイトをチェックしてください.商品と割引については後で説明します.
お楽しみに〜😃😃😃#ラジオ #BCLラジオ #短波ラジオ #レトロラジオ #中波 pic.twitter.com/j6qzt6fTzo
This was the shocking moment when a Tesla car went out of control and killed two people in China. pic.twitter.com/6sL5QP7Bs8
— South China Morning Post (@SCMPNews) November 14, 2022
SONY Park展 KYOTO行ってきました。
— モリグチ|Podcast ワクワクラジオ (@moriguchied) November 14, 2022
歴代名器たちの展示に大興奮。
僕ら世代とガジェオタはまじ行った方がいい。
今月23日までどすえ。
▼ レポートはインスタ裏アカにて
(海外のフォロワーが多いので英語です)https://t.co/JjUgovwWiH#SONYPark展#SONYPark展KYOTO#ソニーのある暮らし pic.twitter.com/vU4ligjYuQ
フラッとSony Park展行ったけど古のソニー製品マジでかっこいいな〜〜〜〜 pic.twitter.com/AedXUVwuqL
— 𝘼𝙈𝘼𝙂𝙄 (@amagitakayosi) November 15, 2022
【#SonyPark展KYOTO『My Story, My Sony』】あなたの思い入れのあるプロダクトや作品には出会えましたか?
— Sony Park(ソニーパーク) (@ginzasonypark) November 15, 2022
800点を超えるソニーの歴代プロダクトやエンタテインメント作品を集めた、#MyStoryMySony を第二会場・ロームシアター京都で11/23(水・祝)まで開催中です!https://t.co/CBqY1tYuid pic.twitter.com/bmuEevjfei
東の空に火星@東京上空。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 15, 2022
ISO 5000 SS 1/15 pic.twitter.com/msWCbexBRX
このあと、21時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 15, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/FCIbZPMOhE
ラジオの製作 1983年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 15, 2022
牛込和則先生
BCLテクニック
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Vs6xxvFi0L
ラジオの製作 1983年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 15, 2022
アルゼンチンRAE 放送局レポート
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/1Aba9LZ4rm
NHK盛岡第2放送 1386kHzを今年11月6日に受信、NHK盛岡放送局に受信報告書を送ったところ、スタンプを押した確認済みPFCの返信がありました。
— こんす/Konsu (@konsubcldx) November 15, 2022
同局はQSLを発行していませんがPFCで受信確認して下さった職員の方のご厚意に感謝致します。
返信物をブログにアップしました。https://t.co/kWR9hJwyue
NHK鹿児島第2放送 1386kHzを今年11月6日に受信、NHK鹿児島放送局に受信報告書を送ったところ、スタンプを押した確認済みPFCの返信がありました。
— こんす/Konsu (@konsubcldx) November 15, 2022
同局はQSLを発行していませんがPFCで受信確認して下さった職員の方のご厚意に感謝致します。
返信物をブログにアップしました。https://t.co/McU1duIQTX
NHK金沢第2放送 1386kHzを今年11月7日に受信、NHK金沢放送局に受信報告書を送ったところ、ベリカードの返信がありました。
— こんす/Konsu (@konsubcldx) November 15, 2022
同局がベリカードを発行していると知りNHK第2放送が2025年度に廃止予定のため、この機会に受信報告書を送りました。
返信物をブログにアップしました。https://t.co/dpBPrRwTFr
Her…Me…😂 pic.twitter.com/y3EjLvYpvp
— RossRadio (@cqcqcqdx) November 14, 2022
#ラジオタイランド #日本語放送 今日は厳しい #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 15, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 15 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : SDRPlay RSPdx + Airspy YouLoophttps://t.co/wKFbkkX1sm
#ラジオタイランド #日本語放送 トレンドに載るまでがんばる #ひでみちゃん pic.twitter.com/egt8CtJRnO
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 15, 2022
興味深いのは、東京、大阪、名古屋、熊本、福岡、小倉、佐世保などに第3ラジオチャンネルがあること。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 15, 2022
進駐軍向け放送(AFRS)と思われ、45年から52年まで存在し、その後、FEN(AFN)へ引き継がれた。
『NHK国内放送周波数一覧表(1951年4月10日現在)』 #JOAK #JOBK #JOCKhttps://t.co/VY7SJTVGQ3
お待たせいたしました‼️「X68000Z HACKER’S EDITION」本日より募集開始となります。詳しくはホームページをご確認ください。皆様のエントリーをお待ちしております。#X68000 #X68000Zhttps://t.co/HoQiQ8Temj pic.twitter.com/nGfgamLcyk
— 株式会社 瑞起(ZUIKI Inc.) (@ZUIKIInc) November 15, 2022
広州ロックダウン中に住民が斉唱する「海阔天空」(広々とした海と果てしない空)は93年に死亡した香港のトップスター、ウォン・カークイの曲で、2014年の雨傘革命(香港)でも、よく歌われた。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 15, 2022
カークイ自身はフジテレビの番組撮影中に事故で亡くなり、番組が打ち切りとなっている。 https://t.co/AjyaOaLJTH
なにこれ?#ラジオタイランド #ひでみちゃん pic.twitter.com/FUhHto8z4D
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 16, 2022
話題の寿司フェーダー発見!!ネタではなくカタログにも掲載されていて、うに・いくらが一番高い。思いつきで作ったそうですが、クオリティが高く遊び心もあって素敵ですね!
— 日テレR&Dラボ / NTV R&D Lab (@ntv_rd) November 16, 2022
デジコムさん@digicomOFFICIAL のブースです! #interbee2022 pic.twitter.com/hxqVJkXPqn
6ホールの入口、THKさんの次世代アナウンスロボットしおりん。人気ありますね。#interbee2022 pic.twitter.com/ivvCH0zLh6
— Inter BEE Official (@Inter_BEE) November 16, 2022
/
— Radimo(レディモ) !公式 (@Radimo_info) November 16, 2022
🔊もしもの時には#コミュニティFM が発信する #防災情報 を!
\
最近また各地で #地震 が続いていますね
皆様十分にご注意ください。#災害時 には 地域の情報が不可欠です!
日頃から #コミュニティFM を聴く習慣を❣️
🔽#コミュニティFM が聴けるアプリ #Radimo🔽https://t.co/9cb7Y0EAzQ pic.twitter.com/mx8lptgrWh
「大祖国戦争」教の重要イベントの一つだが、降伏を主張した兵士が即射殺とか、将校の一人が「ロシアは広大だが、撤退できる場所はない。背後にあるはモスクワのみ」と名言を吐いたとか、独軍戦車を大量に撃破し玉砕云々の話は戦果を含め全て従軍記者の創作だったことが戦後すぐの内部調査で判明済み https://t.co/L97nYPuUpV
— 露探【円谷猪四郎】 (@karategin) November 16, 2022
NASAの月ロケット が打ちあがって感無量のロケットVtuber !!!!!!!!#SLS #Artemis #ArtemisI pic.twitter.com/S8RTyXDfra
— 宇推くりあ🚀❤️🔥ロケットアイドル (@clearusui) November 16, 2022
【NRF-005Tのよくある質問コーナー】https://t.co/k7yqmY2jb5
— オヤイデ電気 / OYAIDE ELEC. / NEO / d+ (@OYAIDE_NEO) November 16, 2022
Jアラート全国一斉情報伝達試験
— キヨウトAA427 / JG3AIR (@inter_neko) November 16, 2022
滋賀県草津市はコミュニティFMの放送波(78.5MHz)を防災無線として使用しており、役所からFM局の放送に割り込む機能があります。屋外設置のスピーカーはFM放送波を受信しておりDTMF信号でオン/オフの操作をしています。#Jアラート #えふえむ草津 #FM草津 #防災無線 pic.twitter.com/OC7XigJPMv
自作したゲルマニウム・ラジオ
— M P L 秋 葉 原 マ イ ク ロ ・ パ ワ ー 研 究 所 (@MPLtokyo) November 16, 2022
本日より213Φの大きめコイルを使った3種類の検波素子が切り換え出来るラジオと通信型受信機に似せた178mm / 25.4Φ大きめのフェライトを使ったラジオの展示を始めました。 ※画像の上段です。
※販売品では無く製作例です。 pic.twitter.com/Y2aRFdrcc6
法政大学のソフトアバターロボットは、分身元が接続すると肩からでてくる#interbee2022 pic.twitter.com/gyjskL2vCq
— ロボ先輩 (@3rd_factory_ro) November 16, 2022
イベントホールは各社のスピーカーが吊り上がりました。#interbee2022 pic.twitter.com/3KHX0u0LPF
— Inter BEE Official (@Inter_BEE) November 15, 2022
木星@東京上空。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 16, 2022
ISO 5000 SS 1/25 pic.twitter.com/6yhlqjTBAM
火星@東京上空。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 16, 2022
ISO 5000 SS 1/125 pic.twitter.com/8oTrq8q8ML
このあと、21時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 16, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/WuvKpy1hnv
ラジオの製作 1993年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 16, 2022
三上洋先生
FPU素材密着レポート
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/tdC3xJhAe1
ラジオの製作 1985年10月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 16, 2022
インドネシアの声ニュース
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/2GM6GT2DOT
ラジオの製作 1993年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 16, 2022
ハワイより日本人が多いオーストラリア
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/6nZ13H4YFf
テレホンサービス😂
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 16, 2022
ラジオの製作 1983年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 16, 2022
皆川隆行先生
ラジオ・オーストラリア
シェパートン送信所レポート
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/1J5qmJnbNH
皆川先生の海外取材は自腹でした。山田耕嗣先生も同様でした。あたしも、全国の電子工作教室への旅も自腹にしています。 https://t.co/x5rZTfETx8
— Taro Ohashi (@taroohashi) November 17, 2022
現在もリチウムの価格は高騰中。 https://t.co/HUojkGlFBI
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 16, 2022
日本近海の海底から採れるとかいう話はどうなったのかな?#リチウム #レアメタル
— キヨウトAA427 / JG3AIR (@inter_neko) November 16, 2022
海底奥深くにあるし、東南海トラフと重なって、商業利用できるようになるには、まだまだかと
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 16, 2022
この1年は、、下がる要因が見えないですよね。(とは言え、戦争とかコロナとかもう何も見通せない時代なのですか)
— そーなんだ化学 (@bouekidoctor) November 17, 2022
#ラジオタイランド #日本語放送 聴こえる気がする #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 16, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 16 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : CS-106 (RETEKESS V111) + D-303 + MFJ-956https://t.co/cfbIn5MS92
InterBEE開幕しましたー!
— フジヤカメラ店 動画館 (@fujiya_dougakan) November 16, 2022
まずはティルタのFLOATシステム!
この重量でハンズフリー pic.twitter.com/RL4eIRm0gX
<Inter BEE>NEUMANNの伝説的真空管マイク「M 49 V」が復刻/フォステクス、発売未定のリボントゥイーター搭載モニタースピーカー試作機展示 https://t.co/tFNIH8sOU8 pic.twitter.com/UZkpnwN6B5
— PHILE WEB (@phileweb) November 16, 2022
『B22 11/8のInterFM系列番組の中断対応について』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/jdPpPmNc78 #radiko #FM897 #JODWFM
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 16, 2022
OSINTプロジェクトDEEP DIVEの新たな成果を二つ公開します。まず、ぐう・たらお(@GreatPoppo)さんによる成果から
— 動員 (@OKB1917) November 15, 2022
エチオピア軍が北朝鮮起源の軍用無線機を使用している画像について #note https://t.co/8JGJw5XZYl
BSNさまより、受信確認のベリレターの返信をいただきました。担当者様、ありがとうございました。
— DG/復活中波DXer (@fksm_bcl) November 16, 2022
いわゆるハガキサイズのベリカードの発行は現在行ってないとのことです。#受信報告 #ベリカード #遠距離受信 pic.twitter.com/vlqSUgg5kb
【中國郵政發行2023年賀年專用郵票】11月15日,中國郵政發行《兔報新春》《五福具臻》2023年賀年專用郵票1套2枚,全套郵票面值4.20元。 pic.twitter.com/FxuRsRRfiH
— 人民日報 People's Daily (@PDChinese) November 16, 2022
きょうの #おしゃべり技術くん は・・・
— おしゃべり技術くん (@IBC_gi) November 17, 2022
「電話のはなしパート2」です。
放送でも使われる電話の素朴な疑問について
NTT東日本の方が答えます。
◆災害時に電話がつながりにくくなる理由
◆今でも3桁番号は使われている?
きょうも昼0時45分から!
#おしゃべり技術くん 104を使うと親に怒られた😂
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 17, 2022
うーむ、このようなケースでは意識的に負荷が重い/軽い、は避けてたかなぁ・・・ https://t.co/xeIzTrqtL8
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 17, 2022
ご報告があります
— 西 和彦 Kazuhiko Nishi (@nishikazuhiko) November 17, 2022
M5stuckでMSX2が動きました
オリジナル公式エミュです
名前は
MSX 0 stack
これからGrove I/OをコントロールするMSX 0 IOT BASICの実装をする予定です
これからいろいろなほかのIOTプラットフォームにもMSX 0 を展開してゆきますので、MSX3だけでなくMSX 0もご期待ください pic.twitter.com/BNnBZ1A272
MSX 0 stack その2
— 西 和彦 Kazuhiko Nishi (@nishikazuhiko) November 17, 2022
BASICでクロックを動かしてみました
リアルタイムクロックをWIFIで外に取りに行って、date$ time$に放り込んでつないで動かしています
grove センサー300種類以上あるので、こんな感じでいろんなセンサーつないで簡単にプログラミングすればIOTがめちゃ楽しくなると思います pic.twitter.com/ewutURtaPC
話題のStarlink搭載した中継車発見!!仕事が早いですね!電動で畳めるようになってました。これからの中継車の標準装備になる予感。AT Communicationsさんのブースです📡#InterBEE2022 #Starlink #スターリンク pic.twitter.com/jqTIzjb36R
— 日テレR&Dラボ / NTV R&D Lab (@ntv_rd) November 16, 2022
Instagram更新✨
— テレビ朝日 技術局【公式】 (@tvasahi_gijutsu) November 17, 2022
2日目も大盛況です❤️
Inter BEE 2022🎉
テレ朝のブースは✨ホール6 No.6306✨
会場では #メタバース 上のカメラマン体験や
、自動スイッチングシステム🎮のデモンストレーションも💡
明日もお待ちしています♪
詳しくはこちら👉https://t.co/bRmylwIpCr#interbee2022 pic.twitter.com/7uXEK3SrY0
📝InterBEE 2022レポート📝
— JVCケンウッド・公共産業システム (@JkpiSolution) November 17, 2022
テレビ局や制作会社の御用達
InterBEE名物🍱
お昼ごはんは「ロケ弁」で決まり✨
これもレポートです😅#interbee2022 pic.twitter.com/Vc20pHzA6b
\木曜日の中の人は技術職員🎥✨/
— NHK福島放送局 (@nhk_fukushima) November 17, 2022
きのう放送機器の展示会に行ってきました。🎥🎤🎧️
実際に機器を設計している方や作っている方と実機を操作しながらお話ができる機会は貴重です
今年はバーチャルの展示が多かったです 👓
NHKのブースもありますよ 📺 #木曜仮面#放送の裏側 pic.twitter.com/E77tTcAhBw
アシェット『#スバル360をつくる』12月創刊! 昭和日本の希望を乗せて走った小さな国民車 “#てんとう虫” を1/8スケールでBIGに作ろう!!
— 昭和50年男|最新号 vol.019 は『俺たちを捕まえた動物たち』特集! 表紙はエリマキトカゲ!! (@s50otoko) November 17, 2022
|#昭和40年男|S40ニュース!|https://t.co/S1ZyWmPwDN#スバル360 #富士重工#1958年 #軽自動車 #国民車 #SUBARU#ミニチュアカー #アシェット#昭和50年男
COCOAちゃん、ありがとう、さよなら👋 pic.twitter.com/mNYfkJeIAn
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 17, 2022
ニュージーランド人が日本に長期滞在→NZへ帰国。再び母国に住み始めたら感じた逆カルチャーショックをインタビュー
— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) November 17, 2022
【全英語、日本語字幕付き】→ https://t.co/ktWierDDYA
日本滞在が長く「感覚が日本人」になってるから、ニュージーランドは母国なのに外国人になったような感覚ってすごく分かる…
1/3 🇵🇱ポーランド域内に着弾したミサイルは、🇷🇺ロシアによる🇺🇦ウクライナへの違法な侵略の結果によるもので、具体的にはここ数日のウクライナ都市への大量のロケット攻撃の結果起こったものです。 https://t.co/rij2OfDIdR
— 駐日ポーランド共和国大使館 (@PLinTokyo) November 17, 2022
アルテミス計画、SLSロケットに相乗りした日本の超小型月探査衛星OMOTENASHI
— 宇推くりあ🚀❤️🔥ロケットアイドル (@clearusui) November 17, 2022
昨日ロケットアダプターから分離確認後、通信が不安定なままです。
図中のOMOTがオモテナシ、EQULが同じく日本のEQUULEUSです。
ダウンリンクはこちらのページで見られます。https://t.co/fLY7zkArSa
#OMOTENASHI pic.twitter.com/OZOxiz70No
マスクの売れ行きが早くなった@東京。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 17, 2022
ミシミシと揺れました@東京
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 17, 2022
NASAがスーパーコンピュータを用いて最近行った月の形成過程の数値シミュレーションを紹介した動画。地球に火星のサイズの星が衝突し、衝撃で二つの新しい星が発生。そのうち大きい方は再び地球に衝突して消滅するが、小さい方が月に。所要時間は数時間。 via @NASAAmes pic.twitter.com/oDSm2wLA0G
— Oguchi T/小口 高 (@ogugeo) November 17, 2022
2022年11月16日15時47分に打ち上げられた「 #アルテミス1号 」の「オリオン宇宙船」が、月に向かう様子を、17日早朝、#鳥取市さじアストロパーク の103p反射望遠鏡でとらえました。地球からの距離は約12万5千qで、明るさは15等でした。#星取県 #鳥取市 #Artemis pic.twitter.com/BrM4O6PyCU
— 鳥取市さじアストロパーク (@SajiAstropark) November 17, 2022
#佐世保海上保安部 は11月12、13日 #佐世保市 が開催した #針尾送信所 建設100年記念祭に参加しました。
— 海上保安庁 (@JCG_koho) November 17, 2022
送信所は、海上保安庁の通信所として使っていた歴史があり、当時の #モールス信号 を見学者に体験してもらいましたが、なかには経験者もおられて #海上保安官 もタジタジでした(汗)。 pic.twitter.com/cr1h9CaEkq
和ラボチャンネル更新!本編→https://t.co/gowmZXXojU
— 和ラボ (@KazuLaboratory) November 13, 2022
NHKドラマ「17才の帝国」の舞台にもなった"針尾無線塔"136mを空撮!Mavic 3 DJI FPV Action2#DJIMavic3#DJIFPV#DJIJapan#佐世保#長崎#針尾無線塔#針尾送信所 pic.twitter.com/DKuAnLEgOY
間近まで行くと、あまりの大きさに圧倒される。
— issu (@issu_kure) November 12, 2022
非日常感で何だか興奮。
3号塔は中に入る事ができた。
ここまでの物が100年前に作られていようとは…!#佐世保#針尾送信所 pic.twitter.com/Suf852wl6r
このあと、21時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 17, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/28lrr8at8L
ラジオの製作 1985年10月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 17, 2022
コンデンサ・チェッカ・アダプタの製作
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/LxLW5PDJIy
ラジオの製作 1993年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 17, 2022
BCLにとっての東欧の民主化
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/txiz09b8ao
ラジオの製作 1993年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 17, 2022
特選!ちょっと気になる
新製品・新情報
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Xu1yaXOfjV
#ラジオタイランド #日本語放送 わずかに聴こえた #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 17, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 17 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : CS-106 (RETEKESS V111) + D-303 + MFJ-956https://t.co/EwnYypEajJ
この武雄市が進めようとしたシステム、脆弱過ぎて気になっていた。無線も使わず、ケーブル網が切断されたらどうするつもりだったのか
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 18, 2022
J[佐賀新聞 11/18]『<防災システム住民訴訟>武雄市敗訴、市長に費用4億円を請求 佐賀地裁判決』 https://t.co/LvrA5lM6Cs
【18日夜10:00】#アナザーストーリーズ
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) November 17, 2022
ミグ25亡命事件の衝撃
〜米ソ冷戦 知られざる攻防〜
ウクライナ侵攻で世界に脅威を与えるロシア。半世紀前、日本を震かんさせた旧ソビエト軍戦闘機の函館強行着陸とは?冷戦下の緊迫の攻防とアメリカの思惑、舞台裏に迫る
[総合] https://t.co/NkszZlGh42
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 18, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/UjhFAluwIa
ラジオの製作 1983年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 18, 2022
2WAYサンドイッチ・スピーカ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/BxtM7HAiyb
ラジオの製作 1979年11月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 18, 2022
民間放送情報
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/T9cFWLlpES
ラジオの製作 1991年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 18, 2022
特選!ちょっと気になる
新製品・新情報
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/4hQokHBRBK
日本橋の宙フェス夜市さん🌌で、アポロ14号着陸記念切手(本物!)を手に入れました👩🚀🌕アルテミス計画切手も出たら一緒に飾りたいと思います☺️とてもエモい pic.twitter.com/IQaIbfk7yR
— 宇宙のはるちゃん🌏Youtuber (@UtuberHaruchan) November 18, 2022
【商品紹介】
— パソコン工房 グッドウィル豊橋店 (@moba1_toyohashi) November 16, 2022
SNSの表示やメッセージ機能、
作業用の画面に「チョイ足し」が
便利なサブモニターが入荷致しました!
USB給電対応、HDMI端子搭載の
8.8インチモニターが13,980円(税込)で
販売中でございます。#パソコン工房 #グッドウィル#玄人志向 #モニター pic.twitter.com/d9CZWZXl4x
#ラジオタイランド #日本語放送 こんばんわっ #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 18, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 18 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : CS-106 (RETEKESS V111) + D-303 + MFJ-956https://t.co/IUX6AXp66b
おもてなしちゃん!?!!!!
— 宇推くりあ🚀❤️🔥ロケットアイドル (@clearusui) November 18, 2022
おま...おま...!!!!!
起きたんか!!!?!?!?!?
おはよう!?!?!?!?
お返事ありがとう!?
⬇️ダウンリンクここから⬇️https://t.co/fLY7zkArSa#OMOTENASHI pic.twitter.com/1NuogyfNno
副操縦士Bです👨✈️
— J-AIR(ジェイエア)【公式】 (@JAIR_officialjp) November 18, 2022
✈️業界用語クイズ✈️
出発前のブリーフィングにて
機長W: 今日トロポ低いね〜!
副操縦士B: 冬ですね〜
ここでいう「トロポ」とは何のことでしょう?
普段馴染みがない言葉かも?
解答はコメント欄にお願いします#ヒント#気象情報#冬ダイヤ
『B22 ラジオ界、1週間のレビュー 2022/11/05-11/11』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/m1KKDX2RJu Weekly Review of Radio world around in Japan. #A22 #swl #BCL #BCLWR #日本語放送 #短波放送 #radiko
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 11, 2022
『『令和版・世界の日本語放送』最新情報』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/N08B0gBftH #電子工作マガジン #ラジオの製作 #A21 #日本語放送 #短波放送 #BCL
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) March 27, 2021
---
http://radio-no-koe.seesaa.net/
Weekly Review of Radio world around in Japan. #A22 #swl #BCL #BCLWR #日本語放送 #短波放送 #radiko
TNX to @NagoyaAB388 @QDA4RPCa1ZM3jO0 @fractional_n @ROK_Tech_club @JPRetekess @konsubcldx @OYAIDE_NEO @inter_neko @taroohashi @BlueSky_Media21