
Twitter サイトを経由しての、ラジオ放送に関する、この1週間のレビューです。
このページは Twitter 標準の埋め込み機能を利用しており、Javascriptの読み込みが遅いブラウザでは表示がタイムアウトになることがあります。Windows10およびAndroid12 のChromeのみで動作確認しています。
みなさん、おはようございます。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 18, 2022
本日は9時、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/PoRLmcK6J1
ラジオの製作 1980年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 19, 2022
スリランカからこんにちは
岡田陽子
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/fm7Fxdgkr1
ラジオの製作 1978年7月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 19, 2022
理想科学工業 プリントゴッコ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/RaK1e4y3yX
先輩諸兄「QSLカード印刷してたな〜」
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 19, 2022
私「キャロライン洋子?」
ラジオの製作 1979年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 19, 2022
ミズホ通信 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Nzv2Fb89sM
NHK杯のインターバル中、どーもくんがなんと初音ミクのコスプレでリンクに登場!華麗なスケーティングを披露しました✨………似合ってます、たぶん#デイリースポーツ #NHK杯フィギュア pic.twitter.com/hYBXdldy4o
— 伊藤笙子(デイリースポーツ) (@daily_itosk) November 18, 2022
というか、BS/CS放送とStarlink
— 電波やくざ (@denpa893) November 18, 2022
周波数ほぼ丸かぶりだしな pic.twitter.com/HWeIeZiZ0t
Sony Park展を見てきました。懐かしい製品がいっぱいありました。https://t.co/Ro5ZN1CfBQ pic.twitter.com/yJNmzyDA7Y
— キヨウトAA427 / JG3AIR (@inter_neko) November 19, 2022
Sony Park展
— キヨウトAA427 / JG3AIR (@inter_neko) November 19, 2022
懐かしいラジオがありました。https://t.co/Ro5ZN1CfBQ pic.twitter.com/48NneAwfKs
撮影は可能でした。懐かしいSony製品ばかりでワクワクしました。 pic.twitter.com/X9Lh8cRyrU
— たけりん (@Jr2QuiVol1) November 19, 2022
京都へMy Story My Sony展を見に来ました。スカイセンサー pic.twitter.com/LTnqcbNopN
— たけりん (@Jr2QuiVol1) November 19, 2022
心理学の教授から聞いたのですが、
— 一目置かれる雑学 (@trivia_hour) November 19, 2022
「小学五年生」「中学二年生」「高校二年生」
の時にはまったジャンルというのは、一度熱が冷めても再燃しやすいそうです さて、昔はまった遊びにまたハマるのもいいのでは
ブラジル南部コンボリウにある宗教局(宣教師の声)。東京で良好。 #短波放送 #BCL
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 19, 2022
Station : R. Voz Missionaria, Comboriu, Brazil
Lang : Portuguese
Date : 19 Nov '22
Time : 0901 UTC
Freq : 9665kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/3KXWr3VX0l
ラジオライフの生みの親、山田コージさん。
— sekiradiolife (@sekiradiolife) November 18, 2022
BCLの神様だけど、スケベオヤジでもある。
11月25日発売のラジオライフ2023年1月号は
BCLラジオ特集! pic.twitter.com/x5U0brJ262
◤北極ニーオルスンNOW!!
— 国立極地研究所/NIPR (@kyokuchiken) November 19, 2022
2018年に開設されたノルウェー地図局のVLBI観測施設を見学させてもらいました。天体からの電波を受信する同様の観測は、南極の昭和基地でもおこなわれています。#北極ニーオルスンNOW #ArCS_II pic.twitter.com/YCBKMNgL4d
radios with flowers pic.twitter.com/yjj6KwCYb7
— キョコ (@kyoko_mackerels) November 19, 2022
HCJB #日本語放送 今日はマリンバの調べ #BCL #短波放送
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 19, 2022
Station : Reach beyond Australia
Program : HCJB Japanese
Date : 19 Nov '22
Time : 1102UTC
Freq : 11905kHz rcvd in Tokyo
RX : ELPA ER-C57R (REDSUN/CCSkywave)
ANT : Diamond D-303 + MFJ-956https://t.co/YOsiZ0XGTX
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 19, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/ZxGb3YRlyv
ラジオの製作 1978年7月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 19, 2022
若松通商 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/jcd4c7aUfR
ラジオの製作 1980年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 19, 2022
東芝 BOMBEAT ステレオラジオカセット
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/E03IIFEMWj
ラジオの製作 1980年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 19, 2022
パイオニア ALL DAYコンポシステム
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/WjHcdvVDMF
ラジオの製作 1978年7月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 19, 2022
角田無線 エックスワン 広告
※ @JI1OUB さんからリクエスト頂きました
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/zrqoqKuvpa
ラジオの製作 1980年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 19, 2022
SONY ICF-2001
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/x9r8SPlojJ
スターチャンネル
— 電波やくざ (@denpa893) November 19, 2022
放送衛星に対する干渉電波起因の受信障害についてhttps://t.co/uy1GeqL4bm pic.twitter.com/EkWA8cwRoa
アップリンクに使われる14GHz(Ku)には、BS/CSのフィーダーリンク(地球から宇宙向けの通信回線)もあるのに、Starlink側の共用検討のシナリオに無いけど、これいいの? pic.twitter.com/1Ch51wvn87
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 19, 2022
#ラジオタイランド #日本語放送 こんばんわっ #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 19, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 19 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : ELPA ER-C57WR (REDSUN/SS.Skywave)
ANT: D-303 + MFJ-956https://t.co/azwpzBEQWo
SS.Skywave -> CC Skywave
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 19, 2022
今日の KTWR 日本向けDRM放送 にて受信した画像#drmlog #BCL #短波放送
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 19, 2022
Station : KTWR
Program : DRM for Japan
Date : 19 Nov '22
Freq : 9910kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoop
SW : HDSDR 2.81beta4 + Dream117 pic.twitter.com/mXk3cAJWoD
波平さんの #日本語放送 #短波放送 今日のお便り、聴き取れず
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 19, 2022
Station : RRTM, Tashkent
Agent : PAB
Program : Preparing for Jesus
Date : 19 Nov '22
Time : 1301 UTC
Freq : 11865kHz rcv in Tokyo
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/tiYTkxOJHF
ロシア向け地下放送 #短波放送 が良好。トーン妨害あり。#BCL
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 19, 2022
Радио Правда для России
Radio Truth for Russiahttps://t.co/8QjlNBibto
Lang : Russian
Date : 19 Nov '22 UTC
Time : 1500 UTC
Freq : 9745kHz in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/6FHxhbrk99
今週の「おしえて!サウンドエンジニアギジュツLOVE」神戸マラソンの中継のため放送休止です。#JOCR #AM558 #FM911 #radiko
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
みなさん、おはようございます。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 19, 2022
本日は9時、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/HAuGVTPXMp
ラジオの製作 1980年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 20, 2022
1石電子ブザーの製作
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/G52Vmb8leR
12/18の #onej はラジオ福島からの出張生放送🎉#JOWR #AM1458 #AM908https://t.co/xRwpZ9h5V8
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
大きなバス@東京。 pic.twitter.com/2TVtN8gW0G
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
これだった。https://t.co/kTkahvVGvS
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
#nichiten 番組冒頭の涙のエピソード、爆笑のオチ
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
【速報】
— 電波やくざ (@denpa893) November 20, 2022
日本に数拠点ある
SpaceX社のStarlinkの地球局ゲートウェイアンテナを見てきた
思った以上にデカい
既に稼働してる模様で衛星へのアップリンク漏れ電波も観測できた pic.twitter.com/mT2mWg8yNq
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 20, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/MWKFOgs6uh
ラジオの製作 1980年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 20, 2022
エレクトロニクスショー '80
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Gbpwm2DpQO
ラジオの製作 1979年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 20, 2022
九十九電機 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/adfwtGqOxW
【YOSHIKIさん #お誕生日おめでとうございます🎂】
— 館山市役所 (@tateyama_shi) November 20, 2022
館山市では、毎週金・土・日曜日と祝休日17:00〜防災行政無線による「Forever Love」の放送を行っています♪
11/20は、X JAPANのリーダー #YOSHIKI さんのお誕生日😊🎉
お祝いの気持ちを込めて放送しますので、ぜひお聞き逃しなく!#XJAPAN #館山
#KTWRフレンドシップラジオ これは1974年の唄。グラミー賞の最優秀レコード賞(The Grammy Award for Record of the Year )を受賞しています。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
#KTWRフレンドシップラジオ
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
『白いりんごなんてあるの?白いりんごの品種や味について詳しく解説』 https://t.co/i3kMrbfZ4T
#KTWRフレンドシップラジオ
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
『ビートルズがiTunesにやって来た』https://t.co/a5jnQ5q4zZ
#ラジオタイランド #日本語放送 こんばんわっ #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 20 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : ELPA ER-C57WR (REDSUN/SS.Skywave)
ANT: D-303 + MFJ-956https://t.co/Jkuw1CflFQ
フランスRFI 台湾中継 #短波放送 今週は受信状態がとても厳しい
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
Station : Paochung, Taiwan
Program : R. France. Int'l
Lang : Vietnamese
Date: 20 Nov '22
Time : 1300 UTC
Freq : 9650kHz rcvd in Tokyo, Japan #BCL
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/kMqNw9PMsI
「マイコン博物館」「模型とラジオの博物館」では、測定器や電子工作部品の寄贈を求めています
— 夢の図書館+マイコン博物館+模ラ博物館(公式) Microcomputer Museum Japan (@Dream_Library_) November 20, 2022
小中学生に電子工作体験を提供する機会を増やしていますので、測定器と電子工作部品が必要です
高度な機器より、旧式な測定器の方が、子供達が理解し易いです
現役を引退した測定器の寄贈をご検討願います pic.twitter.com/Ru1CGwZ1kz
#JODF #AM684 #FM906 #おしゃべり技術くん 🎉 https://t.co/4DxuwD9S7J
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 20, 2022
こちらが、本社マスター卓の交通情報フェーダー👀
— ROK技術倶楽部 (@ROK_Tech_club) November 20, 2022
このフェーダーを上げると交通情報センターからの音声が流れますよ。#はんだ864#リアルタイム864 pic.twitter.com/KhXS4FOcy3
ラジオの製作 1980年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 20, 2022
山田耕嗣先生
BCL入門コーナー
全5頁(1/2)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Z3vXRacVYG
ラジオの製作 1980年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 20, 2022
山田耕嗣先生
BCL入門コーナー
全5頁(2/2)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/FQtSKrH6Lc
ありがとうございます。300号一号前ですね。発行部数も、広告量も絶好調で、我を忘れて編集していました。😁 https://t.co/PQNKupdEof
— Taro Ohashi (@taroohashi) November 20, 2022
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 21, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/J8K3zdsBDD
3月に@radio_no_koeさんから教えていただいたSingle letter beaconを再受信。
— noby1173 (@noby1173) November 21, 2022
13528.2kHz "F" at ウラジオストク
13528.3kHz "K" at カムチャッカ半島
13528.4kHz "M" at オホーツク海北岸マガダン
なお,13527.7kHzで"D:Odessa"
11/21 9:54
Sendai City,DX-R8,Magnetic Loop#BCL#電波サーフィン pic.twitter.com/2aAfas7bvJ
本日9時頃,7509.1kHz Single letter beacon"A"at Astrakhan(カスピ海北岸アストラハン)が微かに入感してました。
— noby1173 (@noby1173) November 21, 2022
イマイチ確証が取れないので再調査案件です(^^)/
Sendai City,DX-R8,Magnetic Loop#BCL#電波サーフィン
omotenashi太陽パネルを上に向け青色を軸にしてスピンしたままになっていて、いつまでも太陽に向かない説が有力。しかも推力は写真下で吹き出す側にしかなくピンチ。どうにかして太陽パネルを下へ向けたい。 pic.twitter.com/UWIkSb6iae
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 21, 2022
In the mid 90s, I started #collecting #CPUs and crafted my own wooden case to sort and display them. Over time, I needed a second and larger one. Today, I have more than 1000 #microprocessors and I hence started a new project to manage this new era. Stay tuned for the result! pic.twitter.com/pi3ZWnqhD0
— CPU Duke (@duke_cpu) November 20, 2022
慶応大SFCの研究発表イベントORFを調査!こちらは@Oswaldmori1928 さんの【瞬きの引き込みを利用したインタラクティブロボット】。会話の切れ目で瞬きをした直後、聞き手も瞬きをする現象を研究するもの。何より顔認識と連動したロボの動きが面白い!!#ORF2022 pic.twitter.com/OyR8jf8UEI
— 日テレR&Dラボ / NTV R&D Lab (@ntv_rd) November 21, 2022
#ラジオタイランド #日本語放送 いつもより聞こえる #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 21, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 21 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : ELPA ER-C57WR (REDSUN/CCSkywave)
ANT: D-303+MFJ-956https://t.co/O7kGInaa07
岐阜放送の「受信報告書係さま」よりベリカード到着💦🌊🏄🐳💧☔「むすびイズム様」からの分は、「来るまでワクワク」ワクワク感を楽しんでます💦🌊🏄🐳💧☔#むすびイズム pic.twitter.com/rLjqlFk0Ul
— BCL/アイチDB33 (@BclDb33) November 21, 2022
【101年目の #第一赤道儀室 #国立天文台】
— 日経 写真映像 (@nikkeiphoto) November 21, 2022
第一赤道儀室は東京・三鷹の国立天文台にある最古の建物です。
かつて観測で使われていた、カール・ツァイス社製口径20センチ屈折望遠鏡が今も残ります。
晴れた週末が狙い目。無料で太陽観察を体験できます。
映像全編はこちら→https://t.co/jWqzbXRaf1 pic.twitter.com/SJROfnN5GQ
J[日テレNEWS 11/21]
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 21, 2022
『さらに「たまたま来た」という男性はラジカセで「短波ラジオ」を聴いていた』https://t.co/LAJSh2Ia22
The Radio Shack, Decatur, AL, circa 1950. pic.twitter.com/ONA88PyXKa
— Two Communications (@2Communications) November 21, 2022
Radio News (1923)#Hamradioworld pic.twitter.com/8HrYXvp9C8
— Ham Radio World (@HamRadioWorld) November 21, 2022
— RossRadio (@cqcqcqdx) November 22, 2022
栃木旅行第2弾
— 甲斐帆船。 (@BclBcr) November 22, 2022
「FMおーラジ」から初めてのベリカードが届きました
返信は9日。 pic.twitter.com/sqVEKleSzF
TR110ラジオをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。この製品は在庫切れです。 新商品は2023年1月入庫予定です。
— Retekess日本【公式ツイッター】 (@JPRetekess) November 22, 2022
今は割引中なので、価格は割安です。TR110が好きなお客様は、メールで製品を予約するか、公式サイトでもご予約いただけます。今後ともどうぞよろしくお願い致します。#BCLラジオ https://t.co/aimpzZVsw7
Paying respect with coins pic.twitter.com/O1nSXJvjk4
— NHK WORLD News (@NHKWORLD_News) November 22, 2022
— RossRadio (@cqcqcqdx) November 22, 2022
— RossRadio (@cqcqcqdx) November 22, 2022
— RossRadio (@cqcqcqdx) November 22, 2022
#BCL pic.twitter.com/Vtd6DNp5qk
— RossRadio (@cqcqcqdx) November 22, 2022
BSN新潟放送から受信確認証が届きました。先日フォロワーの方のツイートでベリカードからこちらになったことを知りました。
— ベリ男 (@bcl2022) November 21, 2022
タイムテーブルが付いていました。ありがとうございます!#BCL#新潟 pic.twitter.com/cSVicinbIR
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 22, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/iA61V5y1w7
ラジオの製作 1982年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 22, 2022
万能トーン・ボックスの製作
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/gyB9JUbJ2T
ラジオの製作 1982年4月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 22, 2022
カホ無線 エレキット
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/zjnpj3jMID
ラジオの製作 1981年11月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 22, 2022
山田耕嗣先生
海外日本語放送情報
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/hNa4cSZrCX
宇宙空間での探査機の回転軸方向が一定だとすると、
— OMOTENASHI Project (@OMOTENASHI_JAXA) November 22, 2022
探査機から見た太陽方向が変われば、太陽電池に光があたるようになります。来年3月頃から太陽電池が徐々に太陽側を向くと予想されます。
たしかに https://t.co/7waueY06Ti とはおもしろい。https://t.co/g9vuJsnHLB
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 22, 2022
#ラジオタイランド #日本語放送 再放送でもいいの #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 22, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 22 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : ELPA ER-C57WR (REDSUN/CCSkywave)
ANT: D-303+MFJ-956https://t.co/e89ua53XpT
#ラジオタイランド #日本語放送 エンディングの #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 22, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 22 Nov ’22
Time : 1313UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoop
SW : SDR++ 1.04https://t.co/XiRQFUdh6t
#ラジオタイランド
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 22, 2022
タイとサウジが長らく国交を断絶した「ブルーダイヤモンド事件」について。
発端は故ファハド王子宅で発生したダイヤ盗難事件から始まる・・・次から次と謎の事件が起こる😱
【未解決事件】UNSOLVED File No.18 ブルーダイヤモンド事件【ゆっくり解説】 https://t.co/v42h0PQ5yC
35年前の今日(11/22)、シカゴのテレビ局に対する電波ジャック事件、いわゆる「マックス・ヘッドルーム事件」が発生。現在も犯人は不明。 https://t.co/kWZN45ldA9
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 22, 2022
「マックスヘッドルーム事件」WGN Channel 9 - The Nine O'Clock News - "The 1st 'Max Headroom' Incident... https://t.co/EM3DcwZBEB
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 22, 2022
J[cnet 11/21]『うるう秒、2035年までに廃止へ』 https://t.co/o7iX1kzsPo
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 22, 2022
みなさん、おはようございます。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 22, 2022
本日は9時、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Gm2bUF8MBe
ラジオの製作 1984年8月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
ロケット3号店(アマチュア無線本店)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/96KXhPHjav
ラジオの製作 1982年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
光線銃用 標的の製作
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/sXEY2u4r3m
ラジオの製作 1978年7月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
サンヨー カセットレコーダ 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Fs5Nk3PGL5
ラジオの製作 1975年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
八重洲無線 FR-101
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/ZTA7GO2l2D
ラジオの製作 1975年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
SONY スカイセンサー 5800
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/GAVm8O4aMj
電気が絶たれているヘルソンでは、携帯を充電するために駅に住民が集まっているとのこと。 https://t.co/tEaNzAl9UN
— mssn65 (@jpg2t785) November 23, 2022
月の裏側の昼夜境界線の撮影に成功しました!!!#EQUULEUS pic.twitter.com/fMuh458K02
— EQUULEUS(エクレウス) (@EQUULEUS_ja) November 23, 2022
ラジオの製作 77年11月号 「歴史的な大事件」78年11月23日に約500の中波局が一斉に周波数変更を行ったそうです。10kHz→9kHzおきで混信解消が狙いとのこと。私がラジオを聞き始めた頃は既に変更後でしたが、この大事件に立ち会いできた皆さん、何かエピソードがあれば是非(^^)【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/uMjOZnG2hK
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) July 7, 2021
ラジオの製作 77年6月号 77年5月15日に毎日放送が混信対策で周波数変更(1210kHz→1180kHz)した記事。78年11月23日に国内中波局が9kHz間隔へ一斉移行しましたが、この時、同局は1179kHzに変更。2回も変更したのは同局だけのようです。【電波新聞社許諾済】(続く) pic.twitter.com/8r97wUB1rc
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) August 2, 2021
ラジオの製作 78年9月号 78年11月23日に約500の中波局が一斉に周波数変更を行い、10kHz→9kHz間隔になりました。これに向けて周波数のデジタル表示化など、各社の製品広告にも反映されています。【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/0NykCuHmqN
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) March 27, 2022
ラジオの製作 76年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) June 14, 2022
「郵政省発表の周波数割当計画リスト 中波放送局の周波数がすべて変更に!」
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/TMIyWoYEkC
The TRIO ER-202 / LAFAYETTE HE-80 Receiver pic.twitter.com/G3YPDaS5TQ
— RossRadio (@cqcqcqdx) November 23, 2022
Aeroflot Soviet airlines poster, 1960s. pic.twitter.com/8tdRCRNuuZ
— Soviet Visuals (@sovietvisuals) November 23, 2022
【告知】11/23(水)17:10〜 #Yahooニュース Voice in Session
— 荻上チキ・Session (@Session_1530) November 22, 2022
ゲスト:浅香唯さん
テーマ:アイドルと働き方
荻上チキ・Session | TBSラジオ | 2022/11/23/水 15:30-17:50 https://t.co/mBMg0ufY95 #radiko #ss954 pic.twitter.com/33w4GvKr1L
#ラジオタイランド#KTWRフレンドシップラジオ https://t.co/4tJNWiwtaZ
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 23, 2022
Today I have installed my very first art exhibit at the National Institute for Research in Digital Science and Technology. Large format prints are so immersive! pic.twitter.com/grD5mRWsdi
— Siliconinsider (@Siliconinsid) November 22, 2022
YAESU MUSEN FRG-7 🐸🐸
— RossRadio (@cqcqcqdx) November 23, 2022
Shortwave Ham Radio Communications Receiver pic.twitter.com/hxXyQqMNfe
#八戸全滅 と聞いて、急いで 999kHz (NHK R1 八戸局)を聴こうとしたところ、本当に聞こえない。どーしよー😱 pic.twitter.com/tPdekZoDHp
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 23, 2022
News about the strong earthquake that hit Cianjir, West Java, #Indonesia, more than 200 people dead.
— Carlos Latuff (@LatuffCartoons) November 23, 2022
Broadcasted by NHK World Japan radio in Indonesian via shortwave frequency of 13705 kHz, and listened in Porto Alegre, #Brazil.@SWLingDotCom pic.twitter.com/OLfPibJ4MI
ゴッタルド第2道路トンネルの工事中、スイス軍の防空壕に突き当たりました。工事に影響は出るのでしょうか。#スイスのニュース https://t.co/yFZzi6MPTy
— swissinfo.ch (@swissinfo_jp) November 23, 2022
️🍃スプートニク特派員によると、#モスクワ では #雨氷 が発生した。気温マイナス3度の今、雨氷が付着し始め、辺り一面が氷原と化している。雨氷ができると木の枝が折れてしまうこともあるが、美しく凍った形を作り出してくれる。そう思いませんか?#天気 pic.twitter.com/kkyHOvl7U4
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) November 23, 2022
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/HnOU08zg18
ラジオの製作 1981年11月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
FUJI カセットテープ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/e7RCDQ0TDt
ラジオの製作 1975年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
ジャンケンポン・マシン
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/8IqfV0VAlY
ラジオの製作 1993年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
AMステレオ放送1周年記念
全8頁(1/2)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/j6VZFb0SNc
ラジオの製作 1993年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
AMステレオ放送1周年記念
全8頁(2/2)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/btFdqaVGMp
ラジオの製作 1982年4月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
ジャパン エレクトロニクス
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/r6ptOIIngc
ラジオの製作 1980年1月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
民間ラジオ局ベリカード
コンテスト集計結果発表!
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/pX3RJCrxR5
ラジオの製作 1981年10月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 23, 2022
アンデスの声だより
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/aACDGU6DfP
尾崎さんが書かれたキトの国際空港移転の話。この記事の後も、現地では重大な航空機事故が相次ぐ。新空港は 2013年に完成したが、この影響でエクアドルからのHCJB #日本語放送 が中止されるに至ったのでした・・・。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 23, 2022
『在日インドネシア大使館、日本のコロナ感染例が急増しているため、セルフケアに心がけよ、と呼びかけ』(インドネシアの声 11/23)
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 23, 2022
[Voice of Indonesia | 23 Nov]
"COVID-19 cases in Japan surge again, Indonesian citizens advised to take care of themselves"https://t.co/SWafQ9xZUf
【体験レポート】
— TDK歴史みらい館 (@TDK_Museum) November 23, 2022
今回はTDK歴史みらい館の鈴木先生に歴史ゾーンを案内してもらったよ♪
みんなはカセットテープ、フロッピーディスクって知ってる?!https://t.co/fmfhb2V9EK#TDK歴史みらい館 #teremin #秋田県 #にかほ市 #理科 #勉強垢 #記録メディア #MD #VHS pic.twitter.com/aprQwqxzzg
#ラジオタイランド #日本語放送 今日はお声が美しい #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 23, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 23 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : ELPA ER-C57WR (REDSUN/CCSkywave)
ANT: D-303+MFJ-956https://t.co/u99wUUrX0K
#ラジオタイランド
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 23, 2022
ワールドカップ・サッカー放映権獲得のための借り入れに14億バーツ(55億円)。https://t.co/uksJPTpUzr
#ラジオタイランド #日本語放送 さよならも美しい #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 23, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 23 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : ELPA ER-C57WR (REDSUN/CCSkywave)
ANT: D-303+MFJ-956 https://t.co/ne4OiJXLoD
NHK FM さいたまのローカル番組、今日は祝日のため、お休みでした。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 23, 2022
「ひるどき!さいたま〜ず」#FM851 #JOLPFMhttps://t.co/233p2QH542
Станция KNLS
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 23, 2022
アラスカからのロシア語 #短波放送 #BCL
Station : KNLS, Alaska
Lang : Russian
Date : 23 Nov '22
Time : 0900UTC
Freq : 9540kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoop
SW : HDSDR 2.81 beta4https://t.co/wqp8DpUaV9
文具女子博で買った8800円のロディア。
— 菅 未里(文具ソムリエール) (@misatokan) November 23, 2022
かっこいい! pic.twitter.com/nI5kmTdeJm
いわゆるサッシャです!
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) November 23, 2022
ドイツ軍の只中で、しかもドイツ大使館イベント司会を務めつつ日本代表ユニで勝負する彼の男気を、本紙記者は大いに評価したい!#ドイツ戦#ドイツvs日本 pic.twitter.com/ygbXUslT2s
日本代表まさかの逆転!異様な興奮に包まれるドイツ大使館勢!
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) November 23, 2022
「すげーもんが見られた!」#サッカー日本代表 #ドイツ戦#ドイツvs日本 pic.twitter.com/PxyUk4aced
A game Germany let slip away.#GERJPN #FIFAWorldCup pic.twitter.com/K4ju7RhUJv
— DW Sports (@dw_sports) November 23, 2022
歴史!!! pic.twitter.com/28aQiy3JH4
— サッシャ Sascha (@sascha348) November 23, 2022
そして、ドサクサにまぎれてサッシャとともに勝利陣営インタビューを受けてしまうマライ・メントライン氏なのであった!#サッカー日本代表 #ドイツ戦#ドイツvs日本 pic.twitter.com/soSq9ngSuf
— マライ・メントライン@職業はドイツ人 (@marei_de_pon) November 23, 2022
歴史!!! pic.twitter.com/28aQiy3JH4
— サッシャ Sascha (@sascha348) November 23, 2022
This one goes out to all the bosses out there ❤️#FIFAWorldCup | #Qatar2022 pic.twitter.com/1rYBFtdGhr
— FIFA World Cup (@FIFAWorldCup) November 23, 2022
スポーツなどの「番狂わせ」を意味する「Giant Killing」は直訳すれば「巨人殺し」で、ダビデが投石器で巨人ゴリアテを倒した聖書の記述に由来します
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) November 23, 2022
まさにドイツ代表から大金星を奪った #サッカー日本代表 そのもの!次の試合もいくぞーー!!#SAMURAIBLUE #FIFAWorldCup #daihyo pic.twitter.com/pC1PHwp8kO
日本代表がドイツ代表に勝ったら自転車で山口から東京まで帰ってやるよ
— るい(14世) (@B747_300SR) November 23, 2022
Ukrainian power cuts: TV this evening shows charts with emergency tips. This one tells you to keep a charged radio and extra batteries handy, and to scan the FM band to hear the national TV service. (Since the invasion, audio of national TV has also been aired on radio.) pic.twitter.com/X0RRj4E2i9
— Chris Greenway (@ChrisGreenwayUK) November 23, 2022
We have much to be grateful for! AFN's Affiliate stations, from Atlantic to Pacific, serve news & entertainment to U.S. servicemembers & families worldwide. A big salute to our tremendous team of dedicated broadcasters & technicians! A safe & happy Thanksgiving to all! #AFN⭐️ pic.twitter.com/NJDUirBOZa
— AFN (@AFNlistens) November 23, 2022
海洋レーダーの仕組み。 https://t.co/KehVOOdiwR
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 23, 2022
英語で「ありがとう」といえば”Thank you.”だけど、実はお礼を言うフレーズは他にもたくさんあって、そのニュアンスの違いが一目で分かったら超便利だと思ったので、ネイティブ数人と相談しながら『感謝の度合い』と『丁寧度』の2軸でまとめてみました!これを覚えておけば表現の幅がぐっと広がるね! pic.twitter.com/aV0bO65hC3
— こあたん🇦🇺こあらの学校 (@KoalaEnglish180) November 23, 2022
【教会Q&A】
— 上馬キリスト教会 (@kamiumach) November 23, 2022
Q.「JESUS」というスペルでどうして「イエス」と読むの?
A.「J」は英語では「じゃじゅじょ」の発音ですが「やゆよ」と発音する言語もギリシャ語ドイツ語スペイン語などなど、多いんです。あとはローマ字読みの要領で「イェズス」とか「イエス」と発音するわけです。
きょうの #おしゃべり技術くん は・・・
— おしゃべり技術くん (@IBC_gi) November 24, 2022
「電話のはなしパート3/お便りのはなし」です。
放送でも使われる電話の素朴な疑問について
NTT東日本の方が答えます。
◆電話から聞こえる声は本当の自分の声ではない?
後半はしんやさんがお便りに答えます。
◆ラジオで聞こえにくい虫の声がある?
#おしゃべり技術くん 蝉の泣き声がAM、FM、radiko で違う?
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 24, 2022
日本の山口県&韓国に住んで6年ぶりにニュージーランドに帰国したら驚いた事【全英語、日本語字幕】→ https://t.co/BY3Cxm2Dzl
— Naoko@ニュージーランド (@naokonz) November 24, 2022
日本とNZのゴルフの違い、日本の焼肉が恋しい、地方では外国人が珍しく話しかけてくれて交流が楽しいなど海外から見た日本の話が興味深かった
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 24, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/GnuB6uTnrY
ラジオの製作 1981年11月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 24, 2022
TDK カセットテープ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/gA9Fg3WOsp
ラジオの製作 1974年7月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 24, 2022
大阪日本橋 デンケンパーツ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/oNr4UCr6U4
ラジオの製作 1980年1月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 24, 2022
カホ無線のキット
ELCOMPO RS-564
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/M2rF6xxHVd
ラジオの製作 1975年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 24, 2022
星電パーツ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/kK64xEOkNK
現在のJJY60KHz
— saita macro (@picmam12) November 24, 2022
JJYのモールスもクリヤーです。 pic.twitter.com/cAK461vYc5
熊本RKKラジオ、地震速報、2031に入りました。現在は通常放送に戻っています。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 24, 2022
10月下旬に太陽にあった「ジャック・オー・ランタン」コロナホール (白い破線部分) が戻ってきたようです。10月26日のX線画像 (図1) で見えている北西 (右上) 方向中ほどと赤道付近の (左目と口にあたる) コロナホールが、小さくなってはいますが自転一周後の11月22日の画像 (図2) にもあります。 pic.twitter.com/dHvJ1VQ1Se
— 国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ (@naoj_taiyo) November 24, 2022
この光景は『黙示録』(アポカリプス)のワンシーンではなく、現実である。 https://t.co/ZQ3fXh1xZz
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 24, 2022
#ラジオタイランド #日本語放送 今日はとても厳しい #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 24, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 24 Nov ’22
Time : 1303UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : ELPA ER-C57WR (REDSUN/CCSkywave)
ANT: D-303+MFJ-956https://t.co/RHe39fnzFW
GOESのX線フラックス測定 (https://t.co/SQ5Hzq5pcB) で、11月23日11:20 UT付近 (図中の矢印で指したところ) にGOES-16のグラフ (赤線) で小さな凹み (X線量の減少) が見えていましたが、この原因は日食だったようです。 pic.twitter.com/vruKGrAQhB
— 国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ (@naoj_taiyo) November 24, 2022
— No Context Humans (@HumansNoContext) November 14, 2022
📡R. Oesterreich International
— DIEXISTAR (@DIEXISTA_) November 24, 2022
📶Frecuencia: 13730 KHz
⚡️Power: 300Kw
🌐Transmisión en: Alemán 🇩🇪
📍Emitiendo: Moosbrunn (Austria) 🇦🇹
✈️ 1.815,71 km 🚗
📻SANGEAN ATS 909X2
🌀Antena, Hilo carrete 7m.
️1132 UTC
🏠QTH: JN11
🏢Locator: JN88
🔊SINPO: 44344
Me había ilusionado RNZ… pic.twitter.com/vUMnZ0BI5r
ザ・ベストテンにて『野ばらのエチュード』を「越中道」と勘違いの視聴者。ラジオ情報の聞き間違いらしい。当時は実際テレビで歌われるまで分からないことが多かった。
— 懐かしい昭和時代 (@natsukashi__) November 24, 2022
私も友達から「聖子の新曲『風は黄色』だって!」と聞き「黄色ってなんだよw」とバカにして爆笑したっけなあ… pic.twitter.com/DdSTnWLiZh
酸化銀電池ってもしかして絶滅危惧種?
— Lyuka🌿GSX-R1000R️ (@lyuka_jp) November 24, 2022
ヨドバシでマクセルのSR44を6個注文したら1日かけてあちこちからかき集めてるみたいになってる。なんかエクストリーム便なのが申し訳ない💦 pic.twitter.com/lG4E5WOaZF
『本当に鳴る!アンティーク蓄音機マスコット old ver.』発売。
— がちゃぽんぽん (@gachaxpompom) November 24, 2022
それぞれの蓄音機から、1曲の音楽が流れます。 https://t.co/I95ILFBYYY pic.twitter.com/05KKI3XvPJ
tbc東北放送さんにお世話になります🏃#クイーンズ駅伝 pic.twitter.com/amdIfjS4L3
— 喜入友浩 TBSアナウンサー (@Kiire_Tomohiro) November 24, 2022
「相手に勝つ」は"beat"か"defeat"を使うのが一般的です。
— 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる (@girlmeetsNG) November 23, 2022
なので「日本がドイツに勝った!」は
"Japan defeated Germany!!"か"Japan beat Germany!!"が自然です。
どうしてもwinを使いたいなら"Japan won the game against Germany."となります。
世界でメートル法を採用していないのは3ヶ国のみ pic.twitter.com/G4TRDkb16O
— 世界四季報 (@4ki4) November 24, 2022
Well, that's pretty cool. A QSL card from the people at HAARP. Thought they had forgotten about me. With 3.6 Megawatts you can do a lot! pic.twitter.com/o3ODjAG8mq
— Peter Vogel (@PeterVogel) November 23, 2022
eQSL from #SAQ Grimeton Radio Station confirming my reception of last week's UNESCO 50th anniversary transmission.https://t.co/f3L6x90oFb pic.twitter.com/4MHpsmgnFM
— Merkouris SV2HWM (@SV2HWM) November 24, 2022
通信環境は悪化の一途で、Wi-Fiだけでなく、いよいよ携帯電波もほとんど入らなくなってきたので、インターネットへのアクセスを求めて、今日2軒目のカフェ。駅の近くは電波がまだあるのかな?なお、当局発表では、ウクライナ全土で携帯の基地局は現在44%しか稼働していないという。 pic.twitter.com/uHjpohfG1c
— Hirano Takashi 🍉 平野高志 (@hiranotakasi) November 24, 2022
先週末BBCの創立100周年記念パーティーを英国大使公邸で開催しました。
— BBCニュース広報局 (@BBCNewsPRJapan) November 24, 2022
BBCティム・デイヴィー会長をはじめ、英国大使ジュリア・ロングボトム様 @JuliaLongbottom 、BBCプレゼンター大井真理子@BBCMarikoOiや東京特派員のルパート・ウィングフィールド=ヘイズ@wingcommander1などが参加しました。 pic.twitter.com/P8wybok3Gj
アニメ番組を、カセットテープに録音して繰り返し聞いていた(音のみ)。ビデオデッキはあったけど、父親が「コンバット」の再放送の録画を家宝にしていたため使用禁止だった。
— 懐かしい昭和時代 (@natsukashi__) November 25, 2022
そのカセットテープのおかげでドラえもん一話分(10分番組)の全セリフを覚えていた弟w
— Ubuntu (@ubuntu) November 24, 2022
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 25, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/hZY0nWF11L
ラジオの製作 1982年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 25, 2022
東芝 ポータブルコンポ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/nMwAFFf9LW
ラジオの製作 1980年1月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 25, 2022
皆川隆行先生
BCLラジオでSSTV特記アワードをとった!!
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/JDinw1XNfw
ラジオの製作 1980年3月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 25, 2022
八重洲無線提供 ラジオたんぱ 第7回初級ハム講座
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/UTwJ2Wwj9B
「2SC1815とは?」👀 https://t.co/1hTz8JyMUn
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 25, 2022
先のtweetで挙げたグラフでの変化 (太陽風の密度が山形に変化した後に速さと温度がともに増加) は、コロナホールからの高速太陽風の到来で見られます。この太陽風の出所は、青丸で囲んだところにある (「ジャック・オー・ランタン」の口にあたる) コロナホールと思われます。[Credit: NASA/SDO] pic.twitter.com/CckRzAtVli
— 国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ (@naoj_taiyo) November 25, 2022
CSTO崩壊の瞬間。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 25, 2022
パシニャン 「これで閉会とする」
プーチン (心の中で)「このやろー!」
トカエフ 「ん?」(横目でチラリ)
ルカシェンコ「おいおい、ちょっとま・・・」 https://t.co/ooL45zQRKG
#ラジオタイランド #日本語放送 少し聴こえた #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 25, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 25 Nov ’22
Time : 1303UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : ELPA ER-C57WR (REDSUN/CCSkywave)
ANT: D-303+MFJ-956https://t.co/zMZCeTBYGF
色男と美女しか、言えない言葉😱
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 25, 2022
「帰ってくれ」「待ちます」「今の君に私は必要ない」#ヴァイオレット・エヴァーガーデン
モールスで打電されました。#ヴァイオレット・エヴァーガーデン に。これから泣いてしまうシーン😭
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 25, 2022
The Road Runner ? https://t.co/nAKDMAEi6L
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 25, 2022
『B22 新しいWRTH23は1月』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/DmLMlz4Jfn #WRTH23 #BCL #swl #shortwave
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 25, 2022
『B22 ラジオ界、1週間のレビュー 2022/11/12-11/18』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/p37zoTuEah Weekly Review of Radio world around in Japan. #A22 #swl #BCL #BCLWR #日本語放送 #短波放送 #radiko
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 18, 2022
『『令和版・世界の日本語放送』最新情報』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/N08B0gBftH #電子工作マガジン #ラジオの製作 #A21 #日本語放送 #短波放送 #BCL
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) March 27, 2021
---
http://radio-no-koe.seesaa.net/
Weekly Review of Radio world around in Japan. #A22 #swl #BCL #BCLWR #日本語放送 #短波放送 #radiko
TNX to @NagoyaAB388 @inter_neko @Jr2QuiVol1 @sekiradiolife @ROK_Tech_club @taroohashi @noby1173 @BclDb33 @BclBcr @JPRetekess @picmam12