
Twitter サイトを経由しての、ラジオ放送に関する、この1週間のレビューです。
このページは Twitter 標準の埋め込み機能を利用しており、Javascriptの読み込みが遅いブラウザでは表示がタイムアウトになることがあります。Windows10およびAndroid12 のChromeのみで動作確認しています。
Plessey PR2250 & JRC NRD-515 pic.twitter.com/ZaQHHsQT2E
— RossRadio (@cqcqcqdx) November 26, 2022
みなさん、おはようございます。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 25, 2022
本日は9時、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/gEnzw5ZGZd
ラジオの製作 1977年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 26, 2022
最新BCL情報
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/eSvGVNj65h
ラジオの製作 1983年2月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 26, 2022
FMラジオ用 VHF・コンバータ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/6ANOjJN2gs
J[読売 11/26]
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 26, 2022
『将来は同区のコミュニティーFMとしての放送も目指しており、所管する東海総合通信局との調整を進めている』https://t.co/Hts1ilspTi
歌舞伎町を電車が走ってて、その後鉄オタが走ってたwwww pic.twitter.com/dHEd5gqPIR
— かずお君 (@kazuo57) November 25, 2022
露クラスノダール地区にあるメーカー、欧州に住む西側諸国の居住者ㇸ暖房器具を無料で送るキャンペーンを開始。条件は露へ謝罪するビデオをSNSへ公開すること😂(露独立系メディア 11/26) https://t.co/2WLlCBFr9N
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 26, 2022
レシート折り曲げたらレコード聴けるって聞いてやってみたらまじで結構な音量で再生されて普通にびびってる面白すぎる…!
— 櫂 _ KAI INOUE (@KnowAudioIt) November 25, 2022
振動が手に伝わってくるから音という概念を直で感じれる…! pic.twitter.com/xuURXDEz4E
— KO4RGZ (@KO4RGZ) November 25, 2022
売れのこったブラウン管のおはなし。(588)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 26, 2022
USBコネクタいろいろ pic.twitter.com/UKX2MmTjnQ
#ブラタモリ 安曇野は fan多し。複合扇状地
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 26, 2022
「火星」が地球に近づいて夜空に明るく見えています。
— 天体感測室 (@starfeelroom) November 26, 2022
12/1に最接近します。
ここで今年の太陽系内の動きを振り返ってみましょう。
火星が赤、地球が水色です。
動画が2つあり、後半の「地球から見た動き」は地球から見た様子。
地球から見ると今年は火星がぐんぐん近づいてきたのが分かりますね。 pic.twitter.com/tKcvkz9JsD
カタールの放送衛星、アマチュア無線にも使われていること、ちょっぴり触れていただいています。 https://t.co/UECit2xR2g
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 26, 2022
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 26, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/ANk8ai03T7
ラジオの製作 1982年1月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 26, 2022
富士無線電機
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Vwm5H8iQBR
ラジオの製作 1980年1月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 26, 2022
東急ハンズ 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/dhjVBjsz0r
ラジオの製作 1982年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 26, 2022
山田耕嗣先生
ビギナーのためのBCL教室
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/hKWteQHosB
ラジオの製作 1982年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 26, 2022
世界の日本語放送
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/o7ODoSFZ0M
#ラジオタイランド #日本語放送 聞き取れたのを集めた #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 26, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 26 Nov ’22
Time : 1310UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoop
SW : SDR++ 1.04https://t.co/gy9lxEbK9A
今日の KTWR 日本向けDRM放送 にて受信した画像#drmlog #BCL #短波放送
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 26, 2022
今までの番組、今日で終了。来週から新番組。
Station : KTWR
Program : DRM for Japan
Date : 26 Nov '22
Freq : 9910kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoop
SW : HDSDR 2.81beta4 + Dream117 pic.twitter.com/WzWjVWOwl6
波平さんの #日本語放送 #短波放送 今日は厳しい受信状況 #BCL
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 26, 2022
Station : RRTM, Tashkent
Agent : PAB
Program : Preparing for Jesus
Date : 26 Nov '22
Time : 1300 UTC
Freq : 11865kHz rcv in Tokyo
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/i5dBQBJeMT
🇰🇵北からのミサイル発射と核実験の様子をグラフィックで紹介。
— morpheusReloaded⚔️地滑り的勝利への覚醒🏆 (@Reloaded7701) November 20, 2022
Tweetの如く…🚀🚀🚀🚀🐸 pic.twitter.com/Y5Xc3DsQea
ロシア向け地下放送 #短波放送 が良好。#BCL
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 26, 2022
Радио Правда для России
Radio Truth for Russiahttps://t.co/8QjlNBibto
Lang : Russian
Date : 26 Nov '22 UTC
Time : 1500 UTC
Freq : 9745kHz in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoop
https://t.co/JxjSKuxN3O
[Elasticarts ]
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
"Elastro series: The GILGAMANIANS, MAKU SICA"
"The GILGAMANIANS reunite #shortwave radio specialist Don Meckley and percussionist Michael Zerang..."https://t.co/xAutZQUrLV
[Pink Palace ]
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
"Utilizing a Grundig Satellit International 650 #Shortwave Radio, Meckley pulls in sounds and textures from the atmosphere and coaxes ..."https://t.co/QO5n1PaaK2
29日にシカゴのライブスタジオで開催されるイベントにて、短波ラジオを利用したサイケデリック音楽のイベントが開催される。GILGAMANIANS は日本での知名度は無いが、昔から短波ラジオを音響効果に利用した音楽を披露している。今回は Grundig の Satellit 650 International を使用する。 pic.twitter.com/FAba3DsP8R
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
売れのこったブラウン管のおはなし。(589)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 27, 2022
マイクロスコープ pic.twitter.com/vqyOvRnATw
#KTWRフレンドシップラジオ 115足したり、引いたり
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
#KTWRフレンドシップラジオ おっさん向けのラジオ
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
有名な人が紹介された👍 @sc99_jp1scq
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
リグの名前も言うようになりました。タシケント送信ころからリグの名前を言わずに年代だけ言ってましたね。何の意図があったのでしょう? #KTWR #フレンドシップラジオ
— たけりん (@Jr2QuiVol1) November 27, 2022
ある一時期、受信報告書のフォーマットが、そのようになっていました。今は普通に機種名の入力に戻っています。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
フランスRFI 台湾中継 #短波放送 受信状態まあまあ
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
Station : Paochung, Taiwan
Program : R. France. Int'l
Lang : Vietnamese
Date: 27 Nov '22
Time : 1300 UTC
Freq : 9650kHz rcvd in Tokyo, Japan #BCL
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/atWENBdK6s
現在、太陽でのフレア発生は落ち着いています。11月19日の活動領域13150でのC8.3フレアとM1.6フレア、22日の活動領域13151でのC7.0フレアとC4.8フレア以降は、これらより規模が大きなフレアは今のところ発生していません。 pic.twitter.com/1r1UeZIbA1
— 国立天文台 太陽観測科学プロジェクト | Solar Sci. Observatory, NAOJ (@naoj_taiyo) November 27, 2022
J[NHK北海道 11/27]
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
『終戦直後まで北方領土の国後島と根室市をつないでいた海底ケーブルの中継施設、通称「陸揚庫」について、保存や活用方法などを議論するオンラインでのシンポジウムが開かれた』 https://t.co/hICibO2ypr
キーウに戻ると、通信は今もとぎれとぎれで、またカフェ行くかと出かけたら、道すがら消防署敷地にウクライナ政府が全国に設置しているという「不屈ポイント」を見つけたので入ってみた。お茶コーヒー無料、暖房あり、電子機器充電可、Wi-Fiあり(今は切れてる)、お菓子も無料。座ってお茶飲んでる。 pic.twitter.com/S1ZYImMO9f
— Hirano Takashi 🍉 平野高志 (@hiranotakasi) November 27, 2022
#tbsradio #文化の泉 #キダタロー
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
キダ・タローさんの夢は、NHKの大河ドラマの「主役兼テーマソングの作曲」。死にかけの徳川家康の役😂
#はんだ864 #リアルタイム864
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
チータでマーチ、放送1000回🎉
スタンド席の頂上までも高さが結構あるようで、配線にも一苦労です⚾#はんだ864#リアルタイム864 pic.twitter.com/ozvB8DRY1A
— ROK技術倶楽部 (@ROK_Tech_club) November 27, 2022
#はんだ864 #リアルタイム864 も1000回をめざして😂
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
Special QSL for JSWC 70th Anniversary special program via AWR https://t.co/Vd28TO5OXh pic.twitter.com/F2UtVvdIgC
— Alokesh Gupta VU3BSE (@alokeshgupta) November 27, 2022
みなさん、おはようございます。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 26, 2022
本日は9時、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/qtFWTUMsqk
ラジオの製作 1977年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 27, 2022
世界放送局めぐり
韓国の中波放送局
全5頁(1/2)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/GSlNs5RbnK
ラジオの製作 1977年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 27, 2022
世界放送局めぐり
韓国の中波放送局
全5頁(2/2)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/qiJyZE5yCh
ラジオの製作 1983年2月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 27, 2022
KYOI ついに開局!
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/S51KnnQOgN
ラジオの製作 1972年11月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 27, 2022
'72年エレクトロニクスショー
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/XbaVggRfFl
ラジオの製作 1983年2月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 27, 2022
月刊マイコン別冊
MZ-80B活用研究
実践プログラム集
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Qh8mbFpJvN
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 27, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/czQSJefcon
ラジオの製作 1983年4月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 27, 2022
シャープ メロディサーチャーW
標準価格128,000円・・なかなかの価格ですね。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/8E4MIWYHQ7
ラジオの製作 1975年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 27, 2022
ナショナル クーガ115
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/KXvjE7LHzx
ラジオの製作 1975年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 27, 2022
10分で完成
コンパクト ゲルマニウム・ラジオ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/VaxPhitOh3
ラジオの製作 1984年8月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 27, 2022
シャープ カセットプレーヤー
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/7CS63ev2Je
某国で、A4のコピー用紙が販売禁止される、というウワサが流れた。単なるウワサ。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
北朝鮮、現代と起亜の広告が隠し切れなかった、とのこと。 https://t.co/Kpuf4ysn2P
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 27, 2022
【BBC记者已获释 中国当局说逮他是为他好】
— 自由亚洲电台 (@RFA_Chinese) November 27, 2022
Ed Lawrence报道上海抗议活动时被捕,关押数小时后,现已获释。期间遭到警察拳打脚踢
BBC回复本台质询时称“我们未得到中国当局的官方解释或道歉。后来释放他的官员声称,逮捕他是为了他好,以防他从人群感染新冠。”BBC表示不可信。
视频转自@TGTM_Official pic.twitter.com/kVYIHCMwoF
BBC Statement on Ed Lawrence pic.twitter.com/wedDetCtpF
— BBC News Press Team (@BBCNewsPR) November 27, 2022
BCLファンの情報誌「ABC50's No.11」無料PDF版は「ABC書店」から無料でダウンロードできます。https://t.co/TydToWbZzX
— 秋葉原BCLクラブ (@abc50s) November 27, 2022
オンデマンド印刷版は「ABC売店」より外部販売サイトへのリンクがありますのでご購入を希望される方はご利用下さい。https://t.co/s1xNd5aNP9
ラジオライフ2023年1月号を山田さんへ pic.twitter.com/oL1Je0ubN6
— sekiradiolife (@sekiradiolife) November 28, 2022
中国での抗議活動の遠因とされるのが、ワールドカップの群衆がマスク無しで声援していることを知ったため、と指摘。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 28, 2022
CCTVは国民の反発を恐れて観衆のズームアップ場面をカットして放映したらしい。 https://t.co/hgePzHyIhj
13730kHz R.Austria Int.(Radio OE1) SINPO:35323
— noby1173 (@noby1173) November 28, 2022
11/28 20:30 貴重なドイツ語プロ。
3/5頃の情報では,ウクライナ向けだったと思います。
同周波数にいたRNZが13755kHzにQSYしたため聞けるようになりました。
Sendai City,DX-R8,Magnetic Loop#BCL#短波BCL#電波サーフィン pic.twitter.com/d9gPvcyg1N
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 28, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/XiJEdLtwLU
ラジオの製作 1982年1月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 28, 2022
丸善無線電機
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/hyyzDw4owR
ラジオの製作 1982年1月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 28, 2022
千石電商 秋葉原オープン記念
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/TAryMnUEI5
ラジオの製作 1984年8月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 28, 2022
プリント基板作りにチャレンジ!!
全7ページ(1/2)
エッチング・・・懐かしいですね(^^)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/vHT2eD1JqK
ラジオの製作 1984年8月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 28, 2022
プリント基板作りにチャレンジ!!
全7ページ(2/2)
エッチング・・・懐かしいですね(^^)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/vIctUGzMhL
ラジオの製作 1984年8月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 28, 2022
ミキサかんの製作
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/sVxV9tL2ZL
ラジオの製作 1980年12月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 28, 2022
民間放送情報
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/WZgxak9HaU
ラジオの製作 1984年7月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 28, 2022
SONY ソニー乾電池
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/JKg9tBbkRz
ラジオの製作 1975年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 28, 2022
SONY スカイセンサー 5800
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/EiHajKcA6z
タイムマシンに変形するトランスフォーマー、予約開始。 https://t.co/WOewZWj7vh
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 28, 2022
売れのこったブラウン管のおはなし。(590)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 28, 2022
はんだづけのテクニック pic.twitter.com/qSXugTwWQR
トランジスタ技術 SPECIAL
— 発明家の北神@コミケ31日西せ11a (@nonNoise) November 27, 2022
No.6 Z80 ソフト&ハードのすべて
こんな所に、一時期議論になったロジックの余りピンについて記載があった。悔しいけどやはり歴史を学ばなければ答えが見つからないんだよ。悔しいけどさ。(学びますよ〜) pic.twitter.com/3XLDdQ3efX
40年以上に渡り製造されている東芝の4000Bシリーズ。左側のTC4001は1981年、TC4011は1983年製造。右側の4001と4011は2022年製それも40週と44週の出来立てホヤホヤです。TC4000BシリーズはCQ出版の1978年版C-MOS IC規格表の裏面に広告が出ているので、1978年には有ったようです。 pic.twitter.com/yCSX7FZL73
— みかんとひよどり (@hiyodori5) November 28, 2022
全国の Pfizer ファン の 皆さま...
— ヤン毛やんけ/廃墟ゐxplorer (@T0M1N) November 28, 2022
あら、私の周りには居ませんか?
全部まとめて好転反応 と致しませうね。 pic.twitter.com/KtEND9AGAE
#ペナント
— 北澤 靖 (お土産ペナント収集家) KITAZAWA Yasushi (@sapporo_sankaku) November 27, 2022
「NHK放送センター」(東京都)
渋谷区。見学コースが設けられお土産ペナントも数多い。
1972年竣工の本館・ホールと大河ドラマ作品名などを描く。78年の"黄金の日々"と朝ドラの"おていちゃん"はあるが79年の"草燃える"がなく、78年頃のものと考えられる。カラーTV時代らしいカラフルな作品。 pic.twitter.com/kMqvzsolFr
とても綺麗なので‥是非‼️ pic.twitter.com/JaLHsDgIkC
— 愛三電機【公式】自販機設置しました! (@AisanNews) November 28, 2022
どこの国とは言わないが、ネチズンにより「白紙革命」という名称が付いたらしい。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 28, 2022
#ラジオタイランド #日本語放送 なんとか聞こえた #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 28, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 28 Nov ’22
Time : 1302UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : DEGEN DE1127
ANT: D-303+MFJ-956https://t.co/psG2pIwaMh
第17回宇宙天気ユーザーズフォーラム
— 7K1BIB, AC1AM 山内貴博(JARL社員2期目) (@7K1BIB) November 28, 2022
今年もオンライン開催です。
主催:国立研究開発法人情報通信研究機構
日時:2022年12月13日(火) 10:30〜17:30
会場:Zoomビデオウェビナーにてオンライン開催https://t.co/YYVMlszOKW pic.twitter.com/b8bg8hUFE0
暗視装置で見える映像はなぜ緑なのか。 pic.twitter.com/5wrlPF96s3
— mssn65 (@jpg2t785) November 28, 2022
これで中文を学習しよう。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 28, 2022
"This video has been uploaded by AddoilNoccp and
translated to 中文, English on November 28, 2022 at 11:35 AM, using https://t.co/iQ9dEkHzwo AI translation service"https://t.co/oa6l1Z15E3
‘LaLisa’ 2022 Created using pebbles from the Mekong River, Thailand by @pebblepicassos pic.twitter.com/tcBV3z8moX
— STREET ART UTOPIA @streetartutopia@mastodon.online (@StreetArtUtopia) November 28, 2022
年末に伊集院さんと特番やります。師匠にも聴いてもらいたいと思っています。 https://t.co/qdi8kuewZs
— カネコヨウヘイ (@kanekoloop) November 28, 2022
初日終了ー!ありがとうございました。
— 片桐千晶 (@chiaki_katagiri) November 28, 2022
時間感覚を忘れて小走りでスタジオに入った片桐です。明日もよろしくお願いします🙇♀️ #ss954 pic.twitter.com/HA8LsQWPI9
母の日を記念して(ロシアでは11月27日)プーチンがウクライナに動員された兵士の母親に面会したという。
— ウォッカねえさん (@VodkaNeesan) November 28, 2022
報道によると、相変わらず所属俳優と身内の会だった。 pic.twitter.com/xIBtZysetR
売れのこったブラウン管のおはなし。(591)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 29, 2022
はんだごてのお手入れ
こて先をはんだでコーティングって、
いつから常識だったの? pic.twitter.com/nR9zAXE5q2
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 29, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/zE9iYdHbWu
ラジオの製作 1975年9月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 29, 2022
SWL入門コーナー
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/t52vgWg0IT
ラジオの製作 1984年7月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 29, 2022
丸善無線電機
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/ScQVDpsnRv
ラジオの製作 1984年8月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 29, 2022
マイコンBASICマガジン 広告
70本のおもしろソフトを満載!
70本・・・凄い勢いですね(^^)
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/9kmuOA6zoZ
ラジオの製作 1982年1月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 29, 2022
大栄電子 明電工業
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/PC2NoFtluV
ラジオの製作 1983年4月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 29, 2022
トヨムラ 広告
メモリーキー KP-200は今でもお持ちの局長さんが多いのではないでしょうか?
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/b7RGY1WzND
ラジオの製作 1984年8月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 29, 2022
牛込和則先生
ヤエスFRA-7700活用テクニック
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/QbDY8hdDBY
ブロウノックス型と呼ぶ歴史的な中波用アンテナですね。モノポールよりも耐せん断力があり、東京タワーのような末広がり構造よりも接地面積が小さくなる利点。致命的欠陥はカバーエリアが狭くなること。でも美しい(萌え〜💙)。日本にはないかな・・・ https://t.co/iwss3556zm
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 29, 2022
興味深い情報ありがとうございます。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 29, 2022
新開タワーの写真拝見しました。これはこれで、なかなか、おもしろいですね。調べてみることにします。
#ラジオタイランド #日本語放送 いつもより聞こえた #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 29, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 29 Nov ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : DEGEN DE1127
ANT: D-303+MFJ-956https://t.co/3WjDn8r8FT
AmandaさんのHAARP プロジェクトのQSLカード到着。
— SWL-JA-US (AB5MF) (@kei_Niigata_SWL) November 29, 2022
Just received QSL cards of “Ghosts in the Air Glow” (2019).
Many thanks, Amanda.@magnet_mountain pic.twitter.com/Jsp1QfjN6k
Yay!
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 29, 2022
TNX FR QSL from @magnet_mountain , rcvd in Tokyo.
2019 Special program "Ghosts in the Air Glow" from HAARP, Alaska on #shortwave. #BCL pic.twitter.com/o7DxxU8d2W
2019年3月、HAARPからの送信に対するQSLが到着。#BCL https://t.co/YBAK1wG958
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 29, 2022
オーストリア東欧向け「青き美しきドナウ」が良好です #短波放送 #BCL
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 29, 2022
Station : Moosbrunn, Austria
Program : Radio Österreich International
Date : 29 Nov '22
Time : 1059 UTC
Freq : 13730kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/ogjQhZY5NM
[Radio Free Europe | 29 Nov]
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 29, 2022
「旧ユーゴスラビア海軍(92年解散)の秘密軍港。山の中に掘りこまれた人工の隠しトンネル。モンテネグロ」
”Inside Yugoslavia's Secret Naval Tunnels"https://t.co/U4jabwHXjI
あの国では、これを共有しただけで、ブロックされるみたい(WeChatから引用) pic.twitter.com/Sa1E6FEcpk
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 29, 2022
<毎年更新、40年以上の発刊の歴史に幕>ソニー製BCLラジオに付属(単体で購入可能)した「WAVE HANDBOOK」が12月23日をもって販売を終了 https://t.co/Ysb0ykblN0
— hamlife.jp (@hamlifejp) November 29, 2022
撤退したルノーの自動車工場で生産を再開し作っていると自慢してたロシアの「モスクビッチ3クロスオーバー」
— SVR将軍-翻訳速報 (@khuk_jp) November 29, 2022
実は中国からほぼ完成車状態で鉄道輸送され、元ルノー工場にてタイヤとエンブレムをつけてるだけだった事が判明。
元はJAC JS4という中国車。 pic.twitter.com/2nJLu5fIgM
実際に調査するとお互いのシステムに干渉波の影響が出てた
— 電波やくざ (@denpa893) November 30, 2022
ただ、BS放送は映像放送で目に見えちゃうからな
って感じだな
売れのこったブラウン管のおはなし。(592)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) November 30, 2022
昔、マッチの火ではんだ付けできたはんだがあった気がする。 pic.twitter.com/QnmCUZlDAx
How do I go on @bbcworldservice at 13:15 → @bbc5live at 13:25 → @BBCWorld at 13:35❓
— Mariko Oi 大井真理子 (@BBCMarikoOi) November 30, 2022
Our amazing 🇬🇧 colleagues at Scar work their magic
速報の時はもちろん、ラジオキャスター業も始めてからは、分刻みで中継が入る昨今。
テレビスタジオに座っていれば、🇬🇧のチームが魔法のスイッチ pic.twitter.com/V7ldCKYqmd
それでいいと思う。スキーリゾートにいた、というウワサもあったし、日本でゆっくりしてください https://t.co/Lf7dUqXtg4
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 30, 2022
『MONO HiKOKI ミニパワーツールズ』1月発売予定。
— がちゃぽんぽん (@gachaxpompom) November 30, 2022
プロ用電動工具ブランド「HiKOKI」の人気製品を精巧なミニチュアにしました。 https://t.co/7uqJwfiFhe pic.twitter.com/ixt9rzY8zh
栃木旅行第3弾
— 甲斐帆船。 (@BclBcr) November 30, 2022
とちぎテレビからベリカードが届きました。
左が発受信
右上が通算2枚目
右下が今回。
中継局がぎっしり記載されています。
マスコットはやなせたかしさん。 pic.twitter.com/HraxP61IPX
論理ゲートをMOSFETで作ってみました!
— イチケン (@ichiken_make) November 30, 2022
NANDがあればなんでも出来る(小声) pic.twitter.com/zj7LQJDxsm
普代村の「陸中黒埼灯台」が美しすぎました✨
— NHK盛岡放送局 (@nhk_morioka) November 30, 2022
その美しさから「#恋する灯台」にも認定❤️
青と白のきれいなコントラストをどうぞ
あすの #おばんですいわて でくわしくお伝えしますhttps://t.co/psPFLfi8wh #普代 pic.twitter.com/s48MenIHFy
毎月、3000本以上の投稿プログラムのカセットテープが編集部に届きました。大きなスペースをもらい、当時現行のパソコン全てそろえていました。開発中の機種もメーカーの方が持ち込んでくださり、相談されることもありました。ベーマガ編集部は若き天才の梁山泊でした。 https://t.co/OPpujjpBAE
— Taro Ohashi (@taroohashi) November 29, 2022
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 30, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/4IKz1gr52f
ラジオの製作 1987年5月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 30, 2022
東芝 カード式バッテリーチェッカー
1枚あると便利ですね。
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/aKCTIPWWNo
ラジオの製作 1982年6月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 30, 2022
サンヨー ヘッドホーンプレーヤー
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/gWvdYyiKaH
ラジオの製作 1982年10月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) November 30, 2022
VHF受信プリアンプ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Eys5kclJE9
83年前の今日、ソ連がフィンランドに侵攻し、冬戦争が始まりました。105日間の戦いで多くの犠牲者を出しながら独立を維持しました。今年もまもなく独立記念日がやってきます(12月6日) https://t.co/aoB9MCILgS
— 駐日フィンランド大使館 (@FinEmbTokyo) November 30, 2022
"Rigonda" radio-gramophone. Photo by Viktor Kalenik, USSR, 1989. pic.twitter.com/AFF9r1uxSX
— Soviet Visuals (@sovietvisuals) November 30, 2022
#ラジオタイランド #日本語放送 今日も聞こえる #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 30, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 30 Nov ’22
Time : 1311UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : DEGEN DE1127
ANT: D-303+MFJ-956https://t.co/VUYaCaZKMS
FM岡山 (OKAYAMA FM)、ベリカード発行を終了したとのこと。ちょっと、おもしろいコールサインでしたね。#FM768 #JOVVFM #BCL https://t.co/Hsh9tXsqc9
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 30, 2022
KTWRグアムの電波、キャリア周波数がドリフトしてる?
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 30, 2022
故障?妨害対策? #BCL #短波放送
Station : KTWR, Guam
Lang : Korean
Date : 30 Nov '22 (UTC)
Time : 1600 UTC
Freq : Drifted 9670-9675kHz
RX : Airspy HF+ Discovery & YouLoophttps://t.co/adHu8eLzQ2
昨夜、東京新宿の西口と南口で行われた抗議活動でわかったことは、主義主張が4つも5つもにわかれ、急進派と穏健派にも激しい対立がある、と理解した。マスコミも多かったようだが、扱うのは難しいであろう。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 30, 2022
25-59男の平日日中はTFMが最下位で、25-59女の平日日中はLFが最下位の千葉エリア pic.twitter.com/kTiuMC1plu
— suken (@takakuratch) November 30, 2022
— RossRadio (@cqcqcqdx) November 30, 2022
tinySA Spectrum Analyzer review https://t.co/Vnqv71b4Ap pic.twitter.com/hYZeKwiv5u
— QRZ Now (@QRZnow) November 30, 2022
Connecting a large screen tv together 📺 pic.twitter.com/SEPkRaf7Wm
— H0W_THlNGS_W0RK (@HowThingsWork_) November 30, 2022
きょうの #おしゃべり技術くん は・・・
— おしゃべり技術くん (@IBC_gi) December 1, 2022
「釜石FMのはなし パート1」です。
◆祝!きのう開局の釜石FMを取材
◆試験電波発射の日の作業とは
◆釜石FMの周波数88.5MHzの覚え方
釜石FMの開局に向けての
作業の一端をご紹介します。
きょうも昼0時45分から! pic.twitter.com/uMIuqM3YUa
#おしゃべり技術くん 震災の時は登り4時間の道。車で20分。釜石FM。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
『B22 台湾RTI日本語、FM先行放送開始』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/PXJtxFNvy3 #RTI #日本語放送 #BCL
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
大根掘り@東京。 pic.twitter.com/nIagkQegK5
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
このあと、20時に「ラジオの製作」の予約ツイートをセットしました。どうぞご覧ください。
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) December 1, 2022
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/Qo0vfhyye7
ラジオの製作 1984年7月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) December 1, 2022
MZシリーズが華麗にモデルチェンジ
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/ous5JjQHfO
ラジオの製作 1984年7月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) December 1, 2022
FM-NEW7とFM-77登場
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/wlcRd76Krc
タモリさんは、コモドール64のプロモーションにも協力してくださいました。 https://t.co/fYs4gHDI3R
— Taro Ohashi (@taroohashi) December 2, 2022
ラジオの製作 1984年8月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) December 1, 2022
サンワ テスター FD-750C
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/gdnCVfWHVN
ラジオの製作 1979年8月号
— ナゴヤAB388 (@NagoyaAB388) December 1, 2022
アキバ商会 広告
【電波新聞社許諾済】 pic.twitter.com/JwA9qwmTl5
売れのこったブラウン管のおはなし。(593)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) December 1, 2022
フラックス
塗ってもすぐ蒸発するんですが? pic.twitter.com/bNf2HN3rlC
NHK静岡第2放送 中波639kHzを今年11月24日に受信、NHK静岡放送局に受信報告書を送ったところ、ベリカードの返信がありました。
— こんす/Konsu (@konsubcldx) December 1, 2022
同局は私が知る限り1990年代からベリカードを発行しておりベリカード獲得にとても好感が持てるNHK地方局です。
返信物をブログにアップしました。https://t.co/INV8qkLjfY
日本時間夜8時。北京。 https://t.co/myF1VsbAMc
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
アポロ宇宙船のプロセッサ、違法建築やった
— dydt (@dydt_Nao) December 1, 2022
PCBを用いず、さらに部品同士も主にスポット溶接とのこと 当時のPCBやハンダ(強度やウイスカ等の現象理解)の信頼性を考えるとこの設計がベストだったんかな 画像引用(Ken Shirriff氏のブログより):https://t.co/POLmnXXsyE pic.twitter.com/kvqKJeqDiP
#ラジオタイランド #日本語放送 良く聞こえた #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 01 Dec ’22
Time : 1301UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : DEGEN DE1127
ANT: D-303+MFJ-956https://t.co/v3XM9iR4GM
トレンドになるには、もうちょい。今日は277件。#ラジオタイランド #日本語放送 #ひでみちゃん pic.twitter.com/yw6ILEr4JY
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
動員開始後、露世論における主戦派(戦争継続派)は半減したとの情報(7月
— 露探【円谷猪四郎】 (@karategin) November 30, 2022
57%→11月25%)https://t.co/DJ3FlTkQUd pic.twitter.com/5FVCG23ZVs
警報がなれば全ての人が建物から退去させられます😓 pic.twitter.com/HuxLD5PG2R
— 高垣典哉2 (@2p7KobXk7f6HLml) December 1, 2022
今日もありがとうございました!実物。#ss954 pic.twitter.com/xSMpHbKRlv
— 片桐千晶 (@chiaki_katagiri) December 1, 2022
間も無く! #tama954 pic.twitter.com/Hy5gaQL7hP
— 土屋礼央 (@reo_tsuchiya) December 1, 2022
#tama954 ヘビーリスナー代表 #たまむすび鉄道部(仮) #久野知美 さんの記念すべき登場回👀
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
経歴ご紹介後の20分間、久野さんの声だけが耳に残る歴史的な回になった回送列車間も合ってよかったです👍https://t.co/tovpUcv7vj
いえ、赤江さんに楽しんでいただき、礼央さんとのタッグで今年こそ鉄道を好きになって貰うのが目標なのですけれど…! 🚃✨w#tama954 #たまむすび鉄道部(仮) #たまむすび電車部(仮)
— 久野知美(女子鉄アナ) @新刊「東急電鉄とファン大研究読本」発売中‼︎🙌🚃📖🌸✨ (@tomomi_kuno) December 1, 2022
そうですね
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
赤江さんから、(仮)無しで #たまむすび鉄道部 という一言が、口グセのように出るようになるまで頑張りましょう😂👍
背面スロットへのボード追加で、今は亡きS端子📺を増設し、レトロゲーム🎮対応に加え、ラズパイを装着できるとか。ちょっと面白そう。ただ輸送費は高そう https://t.co/DEV3Es9KD5
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
日本代表がスペイン代表に勝ったら大手町から芦ノ湖まで1人箱根駅伝やってやるよ
— るい(14世) (@B747_300SR) December 1, 2022
#FIFAWorldCup
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
JPNvsESP、NHKラジオ第一だよ!#AM594
#FIFAWorldCup
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
🇩🇪ドイツ逆転👍
#FIFAWorldCup
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
ドイツ4-2コスタリカ
#FIFAWorldCup
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
日本、沸騰中!
さあ、仕事だよ〜
NHKラジオ第一、中継を優先。
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
「予想に反して、グループEで勝点6で首位に立ったのは日本だった」(Radio France International)#FIFAWorldCuphttps://t.co/e49Xnh8B9I
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 1, 2022
#FIFAWorldCup のサッカー⚽ボール、実は無線機内蔵だったのよ。びっくり😳
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 2, 2022
日本で使うには、技適認証が必要だ。たぶん
https://t.co/h46AqdAyBz
NHK(北見)第2放送 702kHzを今年11月25日に受信、NHK北見放送局に受信報告書を送ったところ、確認済みPFC、受信日時記入のお礼葉書の返信がありました。
— こんす/Konsu (@konsubcldx) December 2, 2022
北海道のIDは「NHK第2放送です」のみで地域名が無いので局名の地域名は推定です。
返信物をブログにアップしました。https://t.co/Pd1MInfonr
J-AIRです😀
— J-AIR(ジェイエア)【公式】 (@JAIR_officialjp) December 2, 2022
大阪モノレールさんからこんな企画が🍷
「EXPO TRAIN 2025 大阪モノレール号 空飛ぶ夜景列車」で
大阪空港駅に着いたら、ジェイエアの飛行機も見ていって❗️
夜の滑走路はキラキラしてて綺麗やでぇ✨ https://t.co/amZXnsszNl pic.twitter.com/YcUUbGksvH
売れのこったブラウン管のおはなし。(594)
— 都築和彦 (@KazuhikoTsuduki) December 2, 2022
はんだ吸い取り線 pic.twitter.com/KjB8PL14ad
台湾 RTI FM #日本語放送 今日は中野さん🎉https://t.co/daqjYGl4ku
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 2, 2022
#ラジオタイランド #日本語放送 なんとか聞こえた #ひでみちゃん
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 2, 2022
Station : R.Thailand World service
Lang : Japanese #短波放送 #BCL
Date : 02 Dec ’22
Time : 1310UTC
Freq : 9940kHz rcvd in Tokyo, Japan
RX : DEGEN DE1127
ANT: D-303+MFJ-956https://t.co/eKWNvQamQL
横浜駅、煙?
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 2, 2022
インドネシアの声 #短波放送 マイアミWRMIから試験放送。現在は英語番組1時間のみだが、将来拡大する #BCL
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 2, 2022
"WRMI Begins Relays of the Voice of Indonesia
0800-0900 UTC on 7780 kHz. Reception reports from listeners would be most welcome." https://t.co/ZGCeD0vOAZ
️1990年12月2日、TBS記者(当時)の秋山豊寛氏が日本人として初めて #宇宙 飛行を達成。宇宙特派員として、ソ連の宇宙ステーション「ミール」で9日間活動した。#今日は何の日_Sputnik pic.twitter.com/iFfszs2lxD
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) December 2, 2022
#プーチン大統領 は、「シリウス」センターで若手研究者らとの会議に出席した中で、地震観測システムの問題についてコメントしたながで、自身の現在の対日関係は #柔道 を通じたものに限られてしまっているとジョークを飛ばした。https://t.co/3cBPwRnCEM
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) December 1, 2022
人間からの質問に、勝手に返事をするタイプライター😱 https://t.co/wngvmlq9XX
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 2, 2022
『ワイヤレスイヤフォン型耳栓 mi3-1000』1月発売予定。
— がちゃぽんぽん (@gachaxpompom) December 2, 2022
見た目が映えればそれでいい例え使えなくても https://t.co/tr4C1ouDU6 pic.twitter.com/GHdoKI2eDp
無限の抽象──クロス新宿ビジョンでは、水玉模様に彩られた #LouisVuitton のトランクが開くとさまざまなモチーフが躍動的に飛び出し、草間彌生のマジカルワールドへと誘います。コラボレーション詳細を今すぐチェック。 https://t.co/aAm7YIQCAE #LVxYayoiKusama #YayoiKusama pic.twitter.com/PTcAxCUjSq
— Louis Vuitton Japan (@LouisVuitton_JP) December 2, 2022
イタリア放送局、ドイツ煽るためだけに生バンド演奏で日本の勝利を歌ってて草 pic.twitter.com/oDs1FBvVGh
— みゅぅん / myun (@myun_yap) December 2, 2022
🇯🇵東京(HND)→🇫🇮ヘルシンキ(HEL)のフィンランド航空 A350 が北極点を通過する。悪天候があったりオーロラもあったり。このルートはロシア上空ではなくアラスカを通る。#a350 #northpole #cockpit
— radio_no_koe (@radio_no_koe) December 2, 2022
[Flightrador24 | 30 Nov]
"How to fly an A350 over the North Pole" https://t.co/abGunu0oQy
I received today these beautiful QSL cards, confirming my reception of the "Ghosts in the Air Glow" SSTV transmission from #HAARP in March 2019. Thanks Amanda @magnet_mountain. pic.twitter.com/XXrQcXDnUq
— Merkouris SV2HWM (@SV2HWM) December 2, 2022
『B22 ラジオ界、1週間のレビュー 2022/11/19-11/25』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/oAP8quGe1t Weekly Review of Radio world around in Japan. #A22 #swl #BCL #BCLWR #日本語放送 #短波放送 #radiko
— radio_no_koe (@radio_no_koe) November 25, 2022
『『令和版・世界の日本語放送』最新情報』 via radio_no_koeのブログ | https://t.co/N08B0gBftH #電子工作マガジン #ラジオの製作 #A21 #日本語放送 #短波放送 #BCL
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) March 27, 2021
---
http://radio-no-koe.seesaa.net/
Weekly Review of Radio world around in Japan. #A22 #swl #BCL #BCLWR #日本語放送 #短波放送 #radiko
TNX to @NagoyaAB388 @Jr2QuiVol1 @ROK_Tech_club @alokeshgupta @sekiradiolife @noby1173 @7K1BIB @kei_Niigata_SWL @hamlifejp @BclBcr @taroohashi @konsubcldx