主にラジオの収蔵物と二・二..愛宕山にラジオ放送局が作られた理由 #ブラタモリ
— radio_no_koe の主 (@radio_no_koe) October 16, 2021
2021年10月17日
A21 NHKをブラブラ、ブラタモリ
2021年10月16日のNHKブラタモリは「NHKをブラブラ」の回でした。
NHK技術研究所(東京・世田谷区)とNHK放送博物館(東京・港区愛宕(あたご)) を訪れ、メインのキーテクノロジーを紹介するものでした。
特に放送博物館ではラジオを中心に紹介されています。
posted by ラジオの声 at 10:09
2021年06月13日
A21 タモリさんのBCLとHISASHIさんのラジオ作り
2021年6月11日深夜、テレビ朝日「タモリ倶楽部」にて、ラジオネタが紹介されました。
この日のテレビ朝日・タモリ倶楽部の番組は関東及び東北の一部局のみで先行放送されたため、ネタバレは最小限としますが、ラジオに関して思い入れをお持ちの GLAY のHISASHI さんと共に、ラジオ製作をするエピソードでした。過去にも、同番組でもBCLを紹介するチャンスは何度かありましたが、カットされていたようです。そのため、この番組でタモリさんご自身から「BCL」という言葉を聞いたのは..
posted by ラジオの声 at 08:49
2016年12月08日
B16 [東京] 大ラジカセ展 2016
2016年12月、東京池袋で「大ラジカセ展」が開催されます。
この展示は、2016年4月、大阪梅田にて開催された展示に次ぐもの。池袋パルコ本館にあるミュージアムにて開催。2016年12月27日まで。
http://dairadicasseten.haction.co.jp/
大ラジカセ展ショップにて販売されるカセットをイメージした「メモ」や「クッション」に注目。この展示の監修をされているデザインアンダーグラウンドの松崎さんの本も販売されます。
【関連記..
posted by ラジオの声 at 20:26
2016年04月27日
A16 [大阪] 大ラジカセ展 2016
2016年4月、大阪で「大ラジカセ展」が開催されている。
梅田ロフトにて、4/22から5/17まで開催されるもので、ラジカセ・家電蒐集家として知られるデザインアンダーグラウンドの松崎順一さんによるコレクション5000点のうち100点を展示するイベント。5950なども展示される。この梅田のイベントは、東京を含め日本各地で開催された松崎さんのイベントの中でも最大級のもの。会場ではヴィンテージ品や記念グッズを販売する。
http://dairadicasseten.hact..
posted by ラジオの声 at 01:19
2016年03月13日
B15 [ビブリオタイム] 今、語りたいラジオの話
東京ニュース通信社さんより "TV Bros."の一コーナー"CULTURE Bros."のスピンオフ本の第2弾が発売されました。第2弾のテーマは「今、語りたいラジオの話」です。
表紙は「おそ松さん」の6つ子がラジオのスタジオで活躍する絵。裏表紙には、ラジオ好きのSKE48柴田さんの写真。
「水曜JUNK」の山里亮太さんの名物企画「大喜利甲子園」、短期間に昇格・降格があり、この3月に放送を終了する「アルコ&ピースのオールナイトニッポン0」、筋金入りのラジオ好き..
posted by ラジオの声 at 12:51
2015年12月31日
B15 [ビブリオタイム]タモリと戦後ニッポン
フジテレビの笑っていいとも!の終了に前後して、タモリさんについての多数の研究本が出版されましたが、この本は、それらを総括するような読み応えある内容でした。当ブログとしては、その中でもラジオや無線に関わる部分に着目しました。

この本は、著者である近藤正高さんが Cakes というサイトに1年間にわたり連載されたものをベースに単行本化したもので、他のタモリ本の作者の皆さんへの敬意を示すとともに、独自に取材された内容も盛り込まれています。
ラジオに関しては、およ..
posted by ラジオの声 at 08:56
2015年10月19日
A15 [ビブリオタイム]日本カセットテープ大全
秋の夜長、ビブリオタイム。バトルとまでは、いかないけれど、BCL音源の録音に使われたであろう、カセットテープ。メタルテープ、クロムテープ、エアチェックと聞いて、居ても立っても居られない方へお勧めの一冊。
そのカセットテープ・フリークだった皆さんへの"お勧め"。今年7月に発売になったタツミムックさんの「日本カセットテープ大全」。
70年代から90年代にかけて作られた日本製のカセットテープ。大手メーカーのラインナップを年表形式に並べ、時代を振り返る。今も販売を続け..
posted by ラジオの声 at 00:04